いばや通信

ibaya《いばや》共同代表・坂爪圭吾のブログです。

本当の音楽には、ゆるしがある。

f:id:ibaya:20190808114722j:plain

 

横浜駅前のドトールにいる。自分を好きになることは、自分が自分に勝ち続けることと似ている。負けることより恐ろしいことがある。それは『勝つこと』だ。勝ち続けることはとても大変なことだから、負けてしまう方が簡単だ。諦める方が簡単だ。誰かのせいにする方が簡単だ。面倒臭いと投げ出す方が、もう知らないと投げ出す方が、自分はこんな程度だと見限る方が、簡単だ。だからこそ、変わりたいなら、強くなりたいなら、優しくなりたいなら、励まし合うしかないのだと思う。

 

 

おおまかなスケジュール

10月20日(日)以降、FREE!(呼ばれた場所に行きます!)
10月25日(金)18時 KEIGO&RYU LIVE@大阪市鶴見区「Cafe de Lien」
10月26日(土)18時 KEIGO&RYU&千 LIVE@大阪市大正区「和み中華 威」
10月27日(日)15時 Agape 定期演奏会@横浜市港北区「わたり食堂」
11月4日(月・祝日)14時 坂爪圭吾×壇珠「ファンタジーの魔法の使い方」
11月22日(金)19時 Agape単独ライブ@大阪市心斎橋「
5th-Street

🌸🌸🌸
すべてのイベントで参加者募集中です🌸🌸🌸

連絡先・坂爪圭吾
LINE ID ibaya
keigosakatsume@gmail.com

SCHEDULE on 
http://urx2.nu/xkMu 

 

ibaya.hatenablog.com

 

言葉を覚えるほど、音楽を忘れていく。 

曲をあげるたびに「ヘタだね」とか「音程がダメだね」とか「リズム感が0だね」とか、色々言われる。罵倒されるために音楽を更新しているのか、俺は、とか思っちゃうけれど辞めない。昨日、お世話になっているピアノの先生と一緒に曲を作った。We are blessed。直訳すると『私たちは祝福をされている』という意味で、このことを忘れたくない。どれだけ罵倒されようが、俺は、いまこの瞬間も祝福をされている。俺は、地球に愛されている。そう思うだけで力を得る。たとえ、それが勘違いだとしても、実際にそれでパワーを得ているのなら、それを本当だと思う。

 

www.youtube.com

 

「We are blessed」 作詞 Keigo Sakatsume 作曲 Yasuko Kosuge

晴れた日に 星を見たような
透き通る 白い息

見たこともないような 青
この空に 描く夢

遠く 遠く 降り注ぐ 光たち

雨の日に 虹を見たような
やがて 消えて行く ぼくたちを 照らす日を

We are blessed
We are blessed

見たこともないような 青
この空に 生きる

We all are blessed in delight

 

小さな子供たちは、常に踊り、常に歌う。おとなになるほど、ひとは歌わなくなり、ひとは踊らなくなり、代わりに言葉を覚える。まるで「言葉を覚えるほど、音楽を忘れていく」ように思う。言葉には正解がある。だが、音楽には正解がない。正解がない世界を、おとなたちは恐れる。絵を描けと言われても「自分はヘタだから」と逃げる。歌を歌えと言われても「自分はうまく歌えないから」と逃げる。拒む。避ける。自分は避けるくせに、上手じゃない人間を「ヘタだ」と批判する。そういう構図(自粛の文化)を感じる。違うだろう、と、俺は突っ込む。芸術は、本来、万人に開かれているはずだ。そこに正解だの不正解だの、つまらない考え方を持ち込むこと自体、不潔だ。うまくないなら歌ってはいけない、うまくないなら描いてはいけないだなんて、嘘だ。本来、上手も下手もない。堂々と歌うこと、堂々と描くこと、堂々と踊ることのなかに、原始的なよろこびがあるのではないか。

 

www.youtube.com

 

「Hannah」 作詞 Keigo Sakatsume 作曲 Yasuko Kosuge

You can hear Me ねえ見てよ ハンナ
あたたかい空に 目に映る景色

You can hear Me ねえ見てよ ハンナ
どこまでも続く 長いこの道を

光と色にあふれ めぐる季節
戦ぐ風に 真っ白い雪が降る

You can hear Me さあ行こう ハンナ
暗闇に浮かぶ 瞬きの音符(ノート)

You can hear Me さあ行こう ハンナ
輝ける未来(あす)が 僕らを見ている

流れている音に合わせ 踊りたがる命のリズム

You can hear Me ねえ見てよ ハンナ
あたたかい空に 目に映る景色

You can hear Me さあ行こう ハンナ
切なさの果てへ … 切なさの果てへ …

 

前に音楽が好きだと話すひとに会った。そのひとに「音楽をやりたいのですか?」と聞いた。すると、その人は自信がないとか勇気がないとかお金がないとか技術がないとか経験がないとか怖いとか小さな頃に母親から自分の歌を否定されて云々カンヌンとか、そんなことを話し始めた。私は、正直に言うと「そんなことは聞いていない」と思った。俺は、やりたいか、やりたくないかを聞いているんだ。だから、そういう前置きはいいからやりたいかやりたくないかで答えてください。と。やりたいならやれるし、やりたくないならやらないでいい。それだけの話だ。結局、お前が気にしているのは人の目だろう。人の目を恐れて生きるのと、罵倒されてもやりたいことをやって生きるのと、どちらが清々しいだろうか。私は、人の目を恐れること以上に、人の目を恐れるあまり『自分を喪失する』ことを恐れる。

 

www.youtube.com

 

「ジュピター」 作詞・作曲 Keigo Sakatsume

強くもないし優しくもない
ただ命の限り踊っていたい
清くもないし正しくもない
でもいのちの限り生きたい

本気じゃないなら もう いらないし
たのしくないなら もう やらないし

僕にないものが君にあって
君にないものが僕にあって
必要とすることならできる
確かめ合うおなじ命がある

本気じゃないなら もう いらないし
うれしくないなら もう やらないし

死なないように 死なないように
死なないように 生きても 死ぬんだよなあ

誰のものでもない君がいて
誰のものでもない僕がいて
誰のものでもないこの星で
ふたりだけの時間を刻もう

本気じゃないなら もう いらないし
さみしくないなら もう やらないし

死なないように 死なないように
死なないように 生きても 死ぬんだよなあ

本気じゃないなら もう いらないし
だれともなにとも もう くらべない

死なないように 死なないように
死なないように 生きても 死ぬんだよなあ

死なないように 死なないように
死なないように 生きても 死ぬんだよなあ

 

note.mu

 

本当の音楽には、ゆるしがある。

最近思う。悩みの9割は「いい男(女)になる」ことで解決する。小難しいことを考えることはよくない。ただ、自分が「いい男(女)になる」だけでOK。非常にシンプルである。あとはもう、美学の問題だ。どんな人間を『いい男(女)』と思うか。その感性に従うだけだ。足りないものを嘆いても仕方がない。うじうじするほど魅力は減る。それよりも「ただ、自分がいい男(女)になればいいのだ」という回答は、シンプルで気持ちが良い。私が思ういい男は、ないものを嘆いたりしない。なければないで、堂々としている。堂々としているが傲慢ではない。私が思ういい女は、大前提として『健やか』である。そして、品性があってチャーミングである。恥じらいを失った時、女性は「おばさん」という別の生き物になると思う。

 

www.facebook.com

 

10月25日&26日に大阪でライブがあります。是非、来てください。昨夜、あきととFacebook動画配信をした。あきとは、前に「此の期に及んで、恥ずかしがることが一番恥ずかしい」という言葉を残した。この言葉は刺さった。その通り過ぎてあきとに謝りたくなった。その後、あきとは「恥じらってたら何もできないけど、恥じらいを感じさせない人にはなんの共感も覚えない」とも言った。この言葉の共感度は高い。私は「嬉しさ」が好きだ。自分の心が嬉しさを感じるものを指標に、これまでも生きてきたしこれからも生きていきたいと思っている。同時に、私は「切なさ」が好きだ。切なさを感じるものが好きだし、もっと言えば「切なくないものを信じない」傾向がある。どれだけもっともらしい言葉を聞いても、そこに『切なさ』がなければ、自分は、その考え方を採用しない。そういう、謎の基準がある。

 

www.facebook.com

 

良い音楽と悪い音楽の違いは何か。技術か。違う。技術は大事だ。だが、それだけじゃない。それは『おまけ』だ。上手な歌に、まったく感動しないことがある。下手な歌に、心臓を鷲掴みにされることがある。なにが違うのか。それは『ゆるし』だと思った。本当の音楽には、ゆるしがある。それは「生きててもいいよ」という赦しであり、それは「ここにいてもいいよ」という赦しでもある。音楽をやるたびに、新しい自分を知る。新しい自分を知るたびに「俺は、これがやりたかったんだ」と思う。自分のやりたいことは、きっと固定的なものではない。もっと流動的なものだ。発展的なものだ。これからも、私は、生き続ける中で「ああ、俺はこれがやりたかったんだ」と思う瞬間のど真ん中を、通過するのだと思う。瞬間のど真ん中は、常に、いつかはここを離れていくと言う切なさを帯びている。永遠に生きることはできない私たちが、永遠に手を伸ばす行為を『祈り』と呼ぶのだと思う。

 

 

坂爪さんこんばんは!

ジュピターとてもいいですね。
坂爪さんの音楽は「祈り」だなあと思いました。

本当に真摯なものに触れた時、人は即座に反応できないものだと思います。
なのでその場の評価というか、反応はあまり気にせずに、ただひたすら祈り続けてほしいです。

【Kさんからいただいたメッセージより、抜粋】

 

f:id:ibaya:20190808114737j:plain

 

人生は続く。

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20190923101907p:plain

LINE ID ibaya