いばや通信

ibaya《いばや》共同代表・坂爪圭吾のブログです。

矛盾を抱えたままで生きる。

f:id:ibaya:20180626091127j:image

 

今日はこれから白金に向かう。シロガネーゼの白金だ。なぜ、自分のような人間がセレブの方々とお付き合いをさせていただけるのだろうか。不思議だ。一応、いまも「自分を好きに使ってください」と自分を開放する生き方を続けている。昨日、お寿司をご馳走になったあと、夜は「なんでも好きなものをご馳走させてください!」とご連絡をいただき、ラーメンを食べた。ラーメンを食べると不幸になる。多分、この不幸感が恋しいのだと思う。

 

稲村彰人さんがごちゃまぜの家の管理人として戻ってきた。これが最高にうれしい。私も、今日と明日の夜はごちゃまぜの家にいます(毎晩21時頃からツイキャス音声配信を行う予定です)。参加希望の方は、稲村さんまでご連絡をいただければ、いつでも無料で泊まれたりできる家が「ごちゃまぜの家」になります。是非、誰でもお気軽にご連絡ください(などと言っているけれど、場合によっては辻斬りに遭遇する可能性もあります)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

連絡先・稲村彰人(いなむらあきと)

tel : 09080329067

mail : akito.inamura@gmail.com

line id : 0reaki10

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

ibaya.hatenablog.com

 

ルールは破るためにある。 

誰かに対して苛立ちを覚えるとき、それは、大概「言いたいことを言わなかった自分」に対して苛立ちを覚えているのだと思う。他者に向けた苛立ちは、自分に対する不甲斐なさでもある気がする。だからこそ、言いたいことは言った方がいいのだと思う私は牡羊座の人間で、要するに『火』の性質が強めの人間になる。言いたいことを言わないと死ぬ。だから、できるだけ即座に言う。白黒はっきりさせたがる傾向がある。勇気があるから言うのではなく、言わないでいると「自分が自分でいられなくなる」から言う。

 

私は「誰でも自由に使える家」としてごちゃまぜの家をやっている。誰でも自由に使ってください!などと言っておきながら、あれ、なんだかこのひとのことはあまり好きじゃないぞと思ったときは「お前は誰だ」と糾弾したりする。あるひとに対しては「どうぞ!どうぞ!いくらでも好きに使ってください!」と好々爺のスマイルにまみれるものの、まったく同じことをしているにも関わらず、あるひとに対しては「お前は帰れ。今すぐに帰れ」などと説教をする。これは、いったい、どういうことなのだろうか。

 

そういうことを昨夜ツイキャスで話した。自分の中に矛盾がある。誰でも自由に使ってください!などと言っておきながら、同時進行で「全員死ね」とか思ってしまう自分がいる。ごちゃまぜの家をやっておきながら「ごちゃまぜられてたまるか」と思う自分がいる。なんだこれは。そういうことを(それ以外のことが大半になるけれど)ツイキャス音声配信で話した。ので、めちゃくちゃ暇な時に聞いてみていただけたらうれしいです。

 

twitcasting.tv

 

自伝(じゃなくて自伝風物語)も更新中! 

 

 

 

 

 

note.mu

 

矛盾を抱えたままで生きる。

自分の中に矛盾がある。多分、これは自分だけじゃない。誰もが「自分の中にある矛盾」を抱えながら生きていると思う。なぜ、自分のような人間がごちゃまぜの家などをやっているのだろうか。ひとりが好きならば、永遠にひとりでいればいいじゃないか。好きなひとといるのが好きならば、嫌いなひとと付き合うのではなく「好きなひととだけ付き合えばいいじゃないか」などと思うことは多い。のに、なぜ、自分はごちゃまぜの家【不特定多数の人間と出会い続ける活動(?)】を続けているのだろうか。

 

多分、その理由は、それこそ「自分のなかに矛盾がある」からだ。たとえば、私の半分はこんな風に思う。みんなと仲良くする必要はない。そんなことは無理に決まっている。そんなことよりも好きな人間と付き合うべきだ。好きなことをやっているときこそ、人間の本領は発揮される。だから、みんなと仲良くする必要はない、と。だがしかし、同時に、私の半分はこんな風に思う。できることならば、私は『みんなと仲良くやりたい』のだ。人間を諦めたくないのだ。コミュニケーションを投げ出したくないのだ。人間を信じる道を見出したいのだと請い願う自分、できることならば「ひとを、世界を、愛していきたい」と思う自分が、自分というひとりの人間のなかに同居をしている(感覚がある)。

 

多分、一番深い部分にある思いは「信じたい」なのだと思う。否、正確に言えば「信じている」のだと思う。私のなかにある一番深い部分は、(自意識を超えて)人間を信じているからこそ、懲りずにこうした動きを続けているのだと思う。では、私は、人間のなかにある「なに」を信じているのだろうか。適切な言葉は、まだ、見つかっていない。が、たとえばそれは生命とか自然とか(大袈裟な言葉になるけれど)神の意図とか、そういう言葉で表現できるように思う。多分、みんな同じだ。違っているように見えて、本当は、みんな同じなんだ。自分を信じることと、他人を信じることはイコールだ。人間を諦めたくないという思いが、自分を前に進めていく。人間を信じたいという思いが、自分の世界を広げていく。ひとを、世界を、すでに信じているからこそ、今、生きることができているのだと思う。

 

 

坂爪さんこんにちは✨


坂爪さんのホームをレスした話を今まとめて読みました。
突然のメールでごめんなさい🙏

 

一言、全部感動しました!


特に6。
ミッツさんと出会って、それをシェアしてくれて本当にありがとうございます✨

 

私も虐待を受けました。

 

でも私はいまだに過去を許せず、今を手放せず、自分の居心地良さから出ることに強い恐怖があります。


坂爪さんにことを羨ましいと思いながら、拒否していた自分もいたかもしれません。


そこに私の可能性があるんだなと思いました。

 

ミッツさんの一番好きなものはファミリーというところは深く感動しました。

 

私も家族に対して強い想いと葛藤があります。

 

気づきがいっぱいなのにうまく表現できない自分が情けなくもありますが、また坂爪さんにもミッツさんにもお会いしに行けたらいいなと思っています。

 

続きを待っています✨

 

いつも本当にありがとうございます♬

 

お体大切に💕

 

https://www.instagram.com/p/BkZ5Unylifk/

月が綺麗ですね。。

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180612163101p:plain

LINE ID ibaya

もっとふざけろ。ふざけて生きろ。

f:id:ibaya:20180617083243j:plain

 

東京。快晴。関東に戻りました。一応、私には横浜と熱海に家があるのだけれど、どちらの家も「誰でも自由に使える家」として開放している。いま、横浜と熱海には県外&国外からのゲストが滞在しているため、今夜、私が眠る場所はない。どこかに「誰でも自由に使える家とかないかなあ」などと思い、あれ、おれはなにをやっているのだろうかなと思った。

 

28日から台湾に行く。台湾で暮らす友達と会う。好きな友達と会うと元気になる。人間、やはり、好きな人と同じ時間を過ごすに限る。それまでの辛抱。台湾では隙間時間が多い。宿泊先も決まっていない。もしも「台湾くるなら会おうぜベイベー!」的な方がいたら、お気軽にご連絡ください。28日までは東京都内を中心に漂泊しています。もしも「漂泊するなら会おうぜベイベー!」的な方がいたら、茶でも、酒でも酌み交わしましょう。

 

ibaya.hatenablog.com

 

ケダモノと一緒に泣き、ケダモノと一緒に笑う。

ここ数日、ケダモノについて考えていた。多分、誰の中にもケダモノはいる(と仮定をして話を進める)。先日、山口県下関市の街中を歩きながら、さみしさに押し潰されていたことは前回の記事に書いた。運動をすることで吹き飛ばそうと思い、夜道をひたすら歩いてみたものの「さみしさ」が消えることはなかった。この時に思った。ああ、私は、さみしさを消したいのではなく、叫びたいのだなと思った。自分の中にいるケダモノの部分が「さみしいんだよ!」と呻き声をあげている、そんな感覚を覚えていた。

 

自分の中に棲む「ケダモノ」の存在を感じる。こいつ(=ケダモノ)は、たとえばどれだけ社交辞令を言われてもまったくよろこぶことはない。どれだけ金を集めても、どれだけ周囲からの評判を集めても、ケダモノの部分は「ケッ!」と悪態をつく。基本的に、人間社会で価値があるとされているものすべてに対して、概して「くだらない」という態度を取る。が、しかし、動物の掟(?)に添った現象には「うおおおおおおおおおおおお!!!!!」と、極めて露骨な反応を示す。泣くは人間の動詞で、慟哭するはケダモノの動詞。叫ぶは人間の動詞で、咆哮するはケダモノの動詞だ。私は、泣くことよりも「慟哭」することを求め、叫ぶことよりも「咆哮」することを求めていたのだと思う。

 

何が言いたいのかというと「ケダモノと一緒に泣き、ケダモノと一緒に笑うことができた瞬間こそ本物」ではないだろうか、と、そういうことを思った。ここで突然問う。あなたは、あなたの中にあるケダモノと一緒に泣いているだろうか。あなたは、あなたの中にあるケダモノと一緒に笑えているだろうか。自分の中にある人間の部分は笑っているけれど、ケダモノの部分は異様に冷め切っている(虚しさを覚えている)なんてことはないだろうか。あなたが、いま、もしも人生に退屈を感じているとしたら、それは、よろこびもかなしみも一切は表面的なものに過ぎないからであり、「ケダモノと一緒に泣き、ケダモノと一緒に笑っていないから」ではないだろうか。さみしいときに「さみしいんだよ!」と呻くケダモノの声を、死にたくなるときに「生きていたいんだよ!」と呻くケダモノの声を、あなたは、どれだけ聞いてあげることができているだろうか。

 

自伝風物語も更新中!書きながら感動した! 

 

note.mu

 

note.mu

 

note.mu

 

もっとふざけろ。ふざけて生きろ。

昨日、結婚するならこんなひとがいいなあと思う女性と話した。その女性は『いい感じの棘』を持っている女性で、人と話している時も「どうすればこいつを怒らせることができるか??」などと考えてしまうタイプの、明るくポップ(ここ大事!陰湿になったらアウト!)なおふざけを好む女性だった。基本的に軽やかで、ケラケラと笑う声の可憐さが素晴らしかった。小鳥のように笑う女性は最高だと思う。

 

彼女は話す。いま、自分は公務員的な仕事をしている。毎月何十万とかの給料をもらうけど、でも、そのことで「自分は公務員だ」とは思わない。自分はずっと自分のまま。明日にも肩書きは変わるかもしれないけれど、自分は、いつまでも自分のまま。だから、職業とかは「利用できるカード」みたいなものだと思っている。たまたま、いま、公務員である自分を楽しんでいる感覚。生きていることも、もしかすると、全部ドッキリみたいなものかもしれない。全部がまぼろしかもしれないし、言葉は悪いかもしれないけれど、みんなで「おままごと」をしているみたいなものなのかなって思うこともあります。と。

 

今朝、スマートフォンのメモ機能に「もっとふざけろ。ふざけて生きろ。笑いを獲りに行け。で、夜、賛美歌を聞いて泣け。」って書いた。ああ、これはもう、笑いを獲ってなんぼなんだなあと思った。思い切り生きて、思い切りふざけて、思い切り遊んで、それでもなお、思い切り傷ついてしまった夜はひとり部屋にこもって賛美歌を聞いて泣けばいい(巨木を抱き締めるのもOK!)。どれだけ強がってみたところで、毎度立ち返る地点は「弱さ」だと思う。強さに立つとき、私は不安定だ。弱さに立つとき、私は安定を取り戻す。みんな最後には死ぬ。最終的には静けさに還る。その瞬間まで、動的であるところのこの「生」を、思い切り生きてやりたいなあと思う。

 

 

 

 

 

 

坂爪さま、今日もお昼からどうもありがとうございました。台所でのカレー、ギター弾き語りやブログでは語られることのない坂爪さんのダークサイドをちょっと覗けたり、ピンク色の青春談義をさせてもらったり、たくさんお話できてとてもとても楽しかったです😌

 

ごちゃまぜの家について、今日の体験を通して考えたことがあって(ぜひ右から左へ華麗に聞き流していただきたいのですが)、ごちゃまぜの家の存在を知る人を説明しやすいように仮に荒く大別すると、もしかしたら「結構家の存在を必要としている人たち」と「正直あってもなくてもいいけど、自分に得があるんだったら(タダ飯が食える、タダで宿泊できる、自己満的な好奇心を満たせる等)行きたいって思ってる人たち」の2種類に分けられるのかもしれないと思いました。前者にとって家は(感覚的に)恐れ多い存在(だからこそ家を大切に使おうという意識もある)である一方、後者にとっては良くも悪くもある意味でエンタアテイメント化(ディズニーランドで言うアトラクション的な)しているのかもしれないと感じました。

 

坂爪さんがごちゃまぜの家で具現化したいことの全てのうち、わたしはきっとティースプーン一杯分くらいしか理解できていないかもしれませんが、願わくば、わたしはごちゃまぜの家が、その存在を結構必要としている人たちが、必要な時に、自然と誘われるような場所であってほしいと思っています(ここでの必要とは別に弱っていたり傷ついていたり困っていたりする人に限らず、ちょっと昼寝したいとか、ちょっとお茶したいとか、誰かと話したいとか、そういう必要も含む)。

 

だから、この未開の分野「Gochamaze」を可能な限り続けられたらいいのになと密かに願っています。前例もなく、先を行く人もいない中、ともするとヒッピー村かと誤解され兼ねず、或いは宗教的にアヤシイ集団の本部なのではないかと疑われてしまうかもしれない可能性もあるほどに、斬新なこのごちゃまぜというコンセプトを真っ直ぐ続けていくのは、なんだかわたしたち人間はその存在を問われている、身のふりかたを試されているんだな!!!とわけもわからず身の引き締まる思いがしました!笑

 

でも同時に、家のことを語ったり訪問者についてグチったりする坂爪さんを見て、これからごちゃまぜの家がどのような歴史をたどって行くのか、すごくワクワクもしました!現実的な問題はさておき、坂爪さんの思うがままなわけですから、どんな風にロックンロールしてくれるのか、いろいろ悩んだり葛藤もあるかもわかりませんが、思いっきりふざけてほしいなってちょっと思ってしまいました!

 

https://www.instagram.com/p/BkKOnSvl9bT/

すごいよかった。。 #別府 #竹瓦温泉 #半裸の変態じじいが牛耳っている #100円 #lifeisgood

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180612163101p:plain

LINE ID ibaya

面白い人生を送るには、自分が面白くなるのが一番。

f:id:ibaya:20180618085139j:image

 

昔、夜道を(詳細は省くけど)いい感じになった女性と手をつなぎながら歩いていた。各々その日は家に帰る必要があり、いつまでも一緒にいることはできなかった。が、可能な限りふたりでいられる時間を引き延ばすために、最後の最後まで(要するに終電が来るまで)とにかく手をつなぎながら街を歩いた。特に言葉はいらなかった。ただ、一緒にいられることがたまらなく嬉しく、同時に、残された時間が少なくなっていくことの「どうしようもなさ」を噛み締めながら、歩き続けた。

 

が、時間の流れは残酷なもので、我々ふたりの間にも、別れの時間は訪れた。私が「時間だね。もう行かなくちゃ」と彼女に言った。ら、彼女は、これはもう本当に尋常ではなくかわいらしい感じのふくれっ面を浮かべながら「つまんないの」と言った。その、なんて言えばいいのだろう、まるで少女のように無垢な言葉に、私のこころは「ぎゅーん!」となった。私は、かつて、これほどまでに『言葉とこころが一致をしている』発言を聞いたことがなかった(ように思う)。いまでも時折、この、彼女が発した「つまんないの」という言葉を思い出す。

 

ibaya.hatenablog.com

 

クソみたいな日々を過ごしていました。

今日はこれから別府経由で大分に向かう。明日以降の予定はない。昨日まで、福岡と下関を行ったり来たりしていた。道中、自分実況に(ちょっとだけ)はまった。色々なひとにあった。ひとに会うときは(余裕がある時は)花を渡すようにしている。下関駅前の大丸の花屋さんと、博多駅ビル内の青山フラワーマーケットの店員さんと、無駄に顔馴染みになった。あ、あいつまたひまわりを買いに来たよとか思われていた気がする。

 

 

私は、悪態をつかないと自分のバランスを保てない。みなさまは悪態をついていますか??下関ではゲストハウスに招待された。その宿は外装も綺麗でいかにも「いまっぽい」感じの宿だったのだけれど、チェックイン時にいろいろ細かいルールブックを強制的に読まされた段階で「なんなんだ!」と思ってしまい、結果的に海辺で寝た。私は、多分、おしゃれな場所が苦手なのだと思う。正確には「おしゃれなお店をいかにも『自分おしゃれです』と思ってやっているひとたち」とは、肌が合わないのだと思う。

 

 

海で寝ながら「おれはなにをやっているのだろう」と百万回くらい思った。いい加減おとなになれよと思った。が、同時に「夜の風は死ぬほど気持ちがいいなあ」とも思った。海辺ギリギリの断崖絶壁みたいな場所にひょっこり体育座りをしながら、夜空を見上げたりしていると「おれにはここがお似合いだ」みたいな気持ちになる。と、この時の出来事を博多で出会った男性に話した。ら、男性は「坂爪さんはもっと華やかな日々を過ごしていると思っていたので、なんだか親近感が湧きました!」と笑ってくれた。私は「クソみたいな日々を過ごしていました!」と答えた。答えながら、なんだかとっても楽しい気持ちになった。

 

 

自伝風物語の更新は続きます。

書き続けることができている自分を褒めてあげたい。最近、自分の傾向を少しつかんだ。私は「こどもといると元気になり、おとなといると元気がなくなる」みたいだ。言いたくないことを言ったり、笑いたくもないのに笑っているひとを見ると「社交辞令ってなんだ??生きるってそんなことか??」と問い詰めたくなる。これは非常に生きづらい。生きづらさを感じたときは、生きづらさを克服したひとだけではなく、自分と同じ生きづらさを抱えているひとに慰められる(ことは多い)。とある女性が書いた、この、素晴らしい言葉に励まされたりしていた。

 

i wanna be adult who can be child.

おとなになりたい。こどもになれるおとなに。

 

i wanna be human who can be animal.

にんげんになりたい。どうぶつになれるにんげんに。

 

www.youtube.com

 

note.mu

 

面白い人生を送るには、自分が面白くなるのが一番。

ここまで書いて、大阪で震度6弱地震があったことを今更知った。みなさま大丈夫だろうか。最悪の場合は熱海か横浜の家【ごちゃまぜの家】を避難場所(?)として使うこともできるので、家が崩壊したとかなにかありましたら、遠慮なくご連絡ください。生きているといろいろなことがある。時には「まじかよ!」と思うことも。困った時はお互い様、という言葉は本当に素晴らしい言葉だと思う。困った時は、(これも「甘える力」とか「助けを求める力」を磨く機会だと捉えて)おおいに甘えた方がいいのだと思う。

 

生きていると「つらい」と思うことがある。が、愛別離苦地震の苦しみは別として、基本的に、仕事や学校がつらいと思う時、それは「実は、つらいのではなく『つまらない』だけ」なのではないだろうかと思う。現在、私は好き好んで移動を続ける日々を過ごしている。が、自分でやりたいと思ってやっておきながら、いつの間にか「つらい…」と思って自爆をしていることは多い。この数日間も、勝手に自爆をしては「生きるのがつらい…」などと思って自滅をしていた。が、実際は自分が自分(の生き方)に飽きているだけに過ぎなかったのだと思う。

 

つらいは一時的な感情で、積もり積もると「つまんない」になる。生きることがつらいのではなく、生きることが「つまんない」ことになる。多分、退屈と虚無は似ている。放置された退屈は『虚無』を生む(気がする)。これは危険だ。虚無はやばい。虚無はブラックホールのように人間のすべてを飲み込んでしまう。多分、生きることは自分自身のクラッシュ&ビルドだ。虚無っている場合ではない。規定された自分を壊し、新しい自分に生まれ変わること。ここに生きる醍醐味はあるように思う。格闘技をライフワークとする男性と、先日、牧のうどんで『強さ』について話した。牧のうどんの盛りは半端ない。私も、また、強さをもちたいと思った。

 

 

強さとは何か今の僕が考え付くことが幾つかあります。


まず、強い人は力んでいません。スパーリング(試合形式での対人練習)の際に、対戦相手はまさに殺気プンプンで自分を殺しにくるような展開です。そんなときでも力まずに対処しているように見えます。なんだか包み込まれるような大らかさのようなものを感じます。度胸があるというのでしょうか。肚が据わってる感がハンパないです。覚悟を感じます。

 

あと強い人は流れを読むのが上手で、その流れに身を任せているような気がします。
勝負処が分かっているかのように振舞います。
僕のような雑魚は手玉に取られて手のひらで泳がせられるような感覚です。泣

 

他にも実生活で感じる強さもあります。
強い人の優しさと弱い人の優しさは全然違います。
弱い人の優しさは一様に表面的で、その場をしのぐ為だけの取り繕ったものです。
強い人の優しさはより本質的で、厳しいようにも見えますが、胸に響きます。自分の弱さを認めれない者はほぼほぼ反発します。
強い者の大らかさに触れたときに反発したことを後悔します。
僕の人生はこれの繰り返しでした。笑
強さとは何か。僕自身弱い男なので喧嘩に例えるようなことでしか表現できません。スイマセン。泣

 

あと家族のことです。
とても考えさせられています。
元はといえば赤の他人同士がくっついて家族というモノを作り上げるのですね。
また孤児院で育つ子供たちのことを考えると、新たな視点から何か見えてきそうな気がします。

 

現代の日本では年間の結婚件数に対して3割程の離婚件数があると以前兄に教えてもらったことがあります。
なんでこんなにも離婚件数が多いのかと驚きました。
実際、僕のまわりの結婚をした友人は8割離婚しています。笑えません。子供たちのことを思うと可哀想で仕方がありません。
この負の連鎖をどこかで断ち切らなくてはいけません。


人生の課題が増えました。
坂爪さんにはホントに感謝の気持ちしかありません。
ありがとうございます。

 

うまく口にすることができなかったので、自分の思いをこのような形で伝えることになってしまっています。泣
死ぬまで男を磨きます。
坂爪さんに会えて直に会話ができて、生きてたらイイことがあるなと、神様ありがとうと帰りの電車で満ち足りた気持ちになりました。

 

拙い表現しかできず、申し訳ございません。
長くダラダラと一方的に発してしまうのが僕の悪い処です。
男を磨きます。

 

どうぞこれからも宜しくお願いいたします。

 

https://www.instagram.com/p/BkJMgEZFR5_/

海開き。。 #福岡 #三苫 #lifeisgood

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180612163101p:plain

LINE ID ibaya

愛も勇気も涙も鼻水も涎も「自分全部出し」で生きる。

f:id:ibaya:20180614123528j:image

 

熱海の家の掃除を誰かにやっていただきたい!現在、熱海の家を逢初庵という名のもとに「誰でも自由に使える」ように開放をしているのですが、諸事情により、前回ご利用された方がゴミ処理諸々できないままに家を出られたので、もしも、どなた様か「逢初庵をご利用がてら家の掃除をしてくださる方」がいらっしゃいましたら、坂爪圭吾までご連絡ください!!

 

※※※ お掃除をしてくださる神様があらわれました!本当にありがとうございます! ※※※

 

www.youtube.com

 

連絡をもらえたら非常に助かります…これも人助けだと思って…助力をいただけたら超絶恩に着ます・・・(熱海の家は宿泊も可能なので、数日間自由に使ってもらっても一向に構いません!!)。私はと言えば、現在、鹿児島のランドマークでおなじみマルヤガーデンズの屋上におりまして、明日15日(金)11時頃には博多駅界隈に降臨する予定です。が、特段予定がある訳でもなんでもないので、福岡界隈で「あれがあれならあれしましょう!」などありましたら、是非、どなた様でもお気軽にご連絡ください。

 

※※※ お掃除をしてくださる神様があらわれました!本当にありがとうございます!【再録】 ※※※

 

ibaya.hatenablog.com

 

希望を失った人間から死んでいく。

三浦綾子著作『海嶺』を読む。1832年、愛知県の熱田から江戸に向かって宝順丸が出航をした。しかし、乗組員14名を乗せた船は激しい嵐に遭って遭難をする。1年2ヶ月後、奇跡的に船は北アメリカに漂着する。その頃には、14名いた乗組員も3名に減っていた。逆境のなか、諦めることなく希望を持ち続けた男たちの姿が描かれていると同時に、希望を失った人間から死んでいく姿も克明に描かれている大作だと思う。

 

「希望を失った人間から死んでいく」というのは胸に刺さる。本当にその通りだなと思う。この本を読んでいると「自分も、気を強く持たなければ」という思いになる。私は、今、ストーカーみたいなものから逃れるように全国各地を漂流している。宝順丸とは比べ物にならない小さな遭難に過ぎないけれど、それでも「希望を失うと生命がやばい」と思うことはそれなりにある。そんなとき、小説などを通じて「ここまでやった人間がいる」と知れることは、強い励ましを生む。自分の悩みなどちっぽけに思えるし、よろこびだけではなく、苦境も『人間を磨く宝』になり得るということを思う。

 

旅と呼ぶには程遠い日々だが、旅の醍醐味はリラックスをしたりリフレッシュをすることだけにあるのではない(と思う)。ある意味、自分を極限の状態に置き、ボロボロのドロドロになりながら、それでもなお「キラッ!」と光る何かを見つけるための全身を賭した試み。しんどさに血を吐きそうになることもあれど、血を吐きそうにならなければ絶対に掴むことができなかった『何か』を掴むことがある。誰だって、自分がもっとも不幸な境遇に置かれた時に、自分が一番躍進できたと思える経験を持っていると思う。ここ数日「幸福だけではない、不幸でさえも恵みになり得る」ということを思う。

 

ごちゃまぜの家日誌も更新中! 

gochamaze.hatenablog.com

 

愛も勇気も涙も鼻水も涎も「自分全部出し」で生きる。

移動中は人間について考える(ことが多い)。弱さとはなにか。強さとはなにか。多分、この世の中には強い人間と弱い人間がいるのではなく、ひとりの人間のなかに「強さと弱さがある」だけなのだと思う。強い人間はいない。強くなろうとしている人間がいるだけだ。強い人間とは、自分の中にある弱さを「飼いならす」ことができる人間だと思う。弱さや悲しみは、乗り越えるものではない。ただ、共に生きることならばできる(ものだと思う)。

 

 

大きな困難に出会うと「なぜ、自分だけ」という思いになる。が、自分だけということはないのだと思う。誰もがなにかを抱えながら、それでも前を向くために生きている。苦しいとき、悲しいとき、さみしいとき、自分だけがつらいのだと考えれば考えるほどに孤立は深まる。しかし、完璧な人間はいない。誰だって悩むし、誰だって苦しみを覚える瞬間はある。ただ、それを出すか出さないかの違いでしかない。自分だけということは絶対にない。だからこそ、自分が置かれている逆境を生き抜くことが、やがて、自分みたいな誰かの力にも(自分の知らないところで)なることは頻繁にある。誰かのためにできることなんてない。ただ、自分が自分を真剣に生き抜くとき、いつの間にか「勝手に誰かの力になっている」ものだ(と思う)。

 

 

生きていると「強くならなきゃ」とか「変わらなきゃ」などと思うことは頻繁にある。しかし、そんな必要はないのかもしれない。ただ、自分の中にある全部を出して生きる在り方。それはまるで赤ん坊のように、喜怒哀楽の全部をぶちまけて輝く、愛も勇気も涙も鼻水も涎も『自分全部出し』で生きる在り方。格好悪い自分も無様な自分もひっくるめて、全部出すことを通じて「おれはこんなにも生きているんだよ!」と主張をする、抑圧された生命の咆哮。本当は、変わる必要も強くなる必要もない。自分のなかにあるものを外に出すだけ、ただ、それだけの話なのかもしれない。強くならなきゃとか変わらなきゃという様々な葛藤や苦悶を通じて、いつの日か、私たちは「何も変わらなくていい」「そのままでいい」という境地に、ゆっくりと辿り着くのだと思う。

 

 

f:id:ibaya:20180614123528j:image

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180612163101p:plain

LINE ID ibaya

「預かり者」として生きる。

f:id:ibaya:20180612162807j:image

 

生命の危機を感じて愛知に逃げた。明日は鹿児島に飛ぶ。ふふふふ、これでストーカー連中も追ってこれまい。。(実は複数人いる)。。。いやもうほんとうに各種著名人はいったいどうやってストーカー対策をしているのだろうか。ボディガード的なプロを雇用しているのだろうか。財力のない人間はどうすればいいのだろうか。死ねばいいのだろうか。

 

昨日、包丁を向けられたときの予行練習ということで、ごちゃまぜの家住人のY様に「ちょっと包丁代わりにボールペン持ってこっちに迫ってきてください」とお願いをした。ら、想像以上の威圧感に「う、う、うわあああああああああああ!!!!」となった。先端を向けられるとやばい。予行練習は重要だと学んだ。包丁はリーチが短いから木刀を常に持ち歩けと言われた。が、それはちょっと現実的じゃないと思うから「シュッとやったらジャッと伸びる、携帯用の棒とかないのかな」って気になり始めている。

 

ibaya.hatenablog.com

 

笑いたいのだな。と。

色々な方々から「ストーカー大丈夫ですか!?」と連絡をいただいた。自分から困っているとか言っておきながら、ひとりひとりに事情を説明するのが死ぬほど億劫なことに気がついて「ちょっと余裕ないのでごめんなさい!」と、逆に心配をかける返信しかできていない。末っ子根性を爆発させて「ストーカー被害にあっているとか書いたらみんなに心配してもらえるかな・・・どきどき♡」みたいなテンションで書いてしまったのだけれど、軽はずみな言動は控えなければならないのだなと(一時的に)猛省をする。

 

心配されたらされたで「面倒くさっ!」とか思う自分を見た。俺はなんて自分勝手な人間なんだろうと思った。と、ここで気が付いた。私は、多分、問題を解決したいのではなく「問題を通じて飛翔したい」と思っているのだと思う。乱暴にまとめれば「ネタにしたい」と思っていて、言い換えるならば「どのような状態に置かれても、必ず『笑いに転換できるポイント』は隠されている」みたいなことを思っている。そのポイントをオーディエンスのみなさまと一緒に模索したい(楽しみたい)と思っているみたいだ。

 

自伝風の物語を書き進める。家なし生活もストーカー被害も似ている。家なんてあったほうがいいに決まっているし、ストーカー被害なんてあわないほうがいいに決まっている。が、事実、家がなくなってしまった(ストーカー被害にあってしまった)のだから、起きたものは仕方がない。あとはもう、どれだけ笑い【生きる力】に転換できるか、そのことによってどれだけ飛翔できるかなのだと思う。物理的には、明日鹿児島に飛ぶ。精神的には・・・・・一体、私はどこまで飛翔をすることができるのだろうか。

 

note.mu

 

押し寄せの法則

鹿児島に行く。が、予定はない。巷では引き寄せの法則が話題になったが、私は「押し寄せの法則」を採用している。押し寄せの法則とは「呼ばれてもいないのに一方的に現地に押し寄せ、押し寄せることによって生じるミラクルを期待する他力本願的な生き方」みたいなものになる。鹿児島ではなにが起こるのだろう。なにも起こらないかもしれない。明日13日の19時に鹿児島空港についた瞬間にひまになる。なにもすることがない。さて、私はどうすればいいのだろうかと社会に釣竿を投じることで「なにかおこれ!」と念じている(多分、安易にこういうことを書くからストーカーに追われるのだと思う。気をつけたいとは思うのだけれど、この生き方をやめることができない)。

 

twitcasting.tv

 

「預かり者」として生きる。 

前回のツイキャスで「こどもは預かりものだと思って育てている」と話したお母様のエピソードを紹介した。預かりものとは素晴らしい言葉だと思った。同時に、その話を聴きながら「実はすべてが預かりものなんじゃないだろうか」などと思った。こどもだけじゃなく、いま、我々が使わせていただいているごちゃまぜの家も「神様的なサムシングから一時的に預けられたもの」だと思うと、身が引き締まる。シュッとなる。逆に言えば「これは自分のものだ!」と思った瞬間、そこには執着のようなものが生まれる。預かりものだと思う時、そこには「使わせていただいている」という感謝が生まれる。

 

多分、命も同じだ。この肉体も「仮の宿」みたいなものであり、生きている間の預かりものなのだと思う。自分が持っている金銭も、財産も、自分が持っている経験でさえも、自分のものではなく「預かりもの」なのだと思う。占有の概念からちょっと距離を置くと、ふと、こころが軽くなる感覚を覚える。自分の金も、自分の経験も、自分の命さえも「俺のであって、俺のではない」くらいに思っているのがちょうどよいのかもしれない。金も命も経験も、真価が問われているのは「その使い方」だと思う。なにをもっているかではなく、自分がもっているものを「どのように生かすか」なのだと思う。

 

この点において、我々は(表面的には差異にあふれているようで)実際は極めてフェアな状態だと思う。どのような生き方にも価値はある。どのような状態に置かれても「その状態を生かす道」は必ずある。私は、多分、家なし生活を通じて「希望を見出す力」を鍛えられたのだと思う。いまもなお、その途上にあるのだと思う。無論、生きていると「なんなんだよもう!いい加減にしてちょーだい!」となにかに向かって叫びたくなることは頻繁にある。が、困ったときの「みんなの丹田」である。自暴自棄になるのではなく、恐怖で自分を閉ざすではなく、調子に乗って自滅をするのではなく(昨日自滅しましたごめんなさい)、冷静に、沈着に、自分に捕まってしまうことより「自分を解き放って行く」ことなのだと思う。

 

 

坂爪さん、こんばんは。

 

今日お邪魔させて頂きました○○○です。

 

色々な方からご連絡頂いてるかと思いますが、お礼をさせて頂きたくて…。

 

今日は本当にありがとうございました。初めての、ごちゃまぜの家、こんな感じなんだなぁと思いました。

 

子供が楽しそうに走り回り、うまく言えませんが、人の優しさや気遣いを、今日会ったばかりの人同士が与え会っている場面も多々あり、不思議な、居心地の良い感じがありました。

 

途中、坂爪さんが疲れてしまった部分があり、坂爪さん自身が嫌な思いをしたと思います。


お疲れ様でした。私は事情など何も分からないので、こんなことしか言えませんが…。

 

ただ、あのような不思議な空間、エアコンついてないのに湿気こもってない、なんとも言えない空気が流れる場所は、誰でも作れる場所ではないと思うんです。

 

あの場所を作ってくださり、私のような来る人に、他では出来ない体験をさせてくださる。

 

それを、心から感謝したいです。本当にありがとうございます。

 

また、私の顔をまさか覚えててくださるとは思いませんでした。日々色々な場所で色々な人と接しているので、1年近く前に数分だけ会っただけの私を覚えててくださったこと、正直メチャメチャ嬉しかった!!!!あの時のお花、家で咲いて枯れて、、、でも私の記憶や思い出にはきちんと残っています。

 

それも何もかも全部含めて、今日は本当にありがとうございました!!!!

 

またブログやツイキャス、はたまたごちゃまぜの家でお目にかかることを楽しみにしています✨

 

f:id:ibaya:20180612162807j:image

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180612163101p:plain

LINE ID ibaya

まずは自分を騙せ。

f:id:ibaya:20180608124825j:plain

 

ストーカー被害に遭っていて生きるのが辛い。が、きっと「自分以外にも同じ感じで苦しんでおるひとがいるじゃろう」的な思考をすると、少しだけ心が軽くなる。人間、いつすれ違いざまにナイフで刺されて死んでしまうのかわからないのだ。ならば、死ぬ前にやっておきたいことはやっておこうということで自伝風物語を書き始めた。ら、楽しくなってきた。なんならストーカーの人にちょっとだけ感謝をしたくなった(けど、おそろしいからストーカーはやめてください!!)。

 

note.mu

 

私は弱い人間なので、常に「最悪の場合を想像しながら生きる」癖がある。では、最悪の場合とはなんだろうか。殺されることだろうか。財産を失うことだろうか。否、ちょっと違うような気がする。殺されることよりも最悪なことがある。それは「希望を失った状態で生きること」だと思う。生きる希望も張り合いもなにもなく、ただ、拷問のような日々を生きることは辛い。だからこそ、私は「人間に希望を与えること」こそ最高の営みだと感じるし、逆に言えば「人間から希望を奪うこと」ほど残酷な営みはないように思う。

 

ibaya.hatenablog.com

 

坂爪圭吾の今後の予定【随時更新予定!】

6月10日 わたり食堂@横浜【GOCHAMAZE no IE】

6月12日 愛知県一宮市

6月13日 鹿児島県(この日以降、FREE!)

 

※※※  坂爪圭吾の使い方は、過去記事をご参照ください ※※※

 

ibaya.hatenablog.com

 

運命にぶん回されるのではなく、運命をぶん回す。

昨夜のツイキャス音声配信で、保科亮太さんに愚痴を吐き出した。が、やがて話題は「人生、いかにハッタリをかますかである」という方向にシフトをし、個人的には「めちゃくちゃ下手くそな話し方になったけれど内容的には多分結構いいぞ!」という手応えを得た。自伝風物語を書きながら、私は「事実なんてどうでもいい。そんなことより真実を書け」的なことを何回も思った。極論、嘘でもいいのだと思った。なんなら「嘘をつくのが仕事である」とさえ思った。死ぬまで騙されていたい嘘をつく、そのためにこそ生まれてきたのではないかとさえ思った(のでよかったら聞いてみてください)。

 

twitcasting.tv

 

まずは自分を騙せ。

愛する甲本ヒロトさんは「お前がやっている音楽は、所詮、がきんちょを騙す程度のものに過ぎない」的なことを周囲から言われたことがある。その際、甲本ヒロトさんは「そうだ、それがやりたかったんだ!」と返答をする。なぜならばと言うと「がきんちょを騙すのがロックだと思う。だって俺、中一んときに騙されたんだもん」とのこと。ああ、もう、これはもうほんとうに素晴らし過ぎる話だと思う。私自身、生きていてもなんもいいことはないと思っていた中学高校時代に、ただ、好きな音楽を聞いている時間だけは「生きててもいいかな」と思うことができた。自分も、中学校の頃に、ロックンロールに騙されたもののひとりなのだと思う。

 

死ぬまで騙されていたい嘘を、私は、音楽のなかに感じたのだと思う。なにもしてもうまくいかない、生きていてもなにもいいことはないと思っていた私に、ただ、音楽は優しかった。それを聞いている時間だけは「生きててもいい」とか「お前はお前のままでいい」とか、なにかこう、許しにも似た優しさの極みみたいなものを勝手に感じ取っていた。音楽がなければ、多分、とっくの昔に自殺をしていただろうと思う。命の恩人【恩音】である。そして、非常に安直な展開ではあるけれど、当時のけいご坊やは「現在の自分が音楽によって命を救われるほどの感動を受けているように、やがて、自分も誰かを感動させられるような存在になりたい」的な、そんな感じの希望を抱くようになった。

 

まずは自分を騙せ。無難なことをやっている場合ではない。悟りを開いている場合ではない。誰かに合わせている場合ではない。「生きていることに感謝」なんて言葉にまるめこまれて、自分の可能性を眠らせている場合ではない。ありったけの想像力と、ありったけの行動力をフル動員して、自分が欲しい未来を獲りに行く。自分が「死ぬまで騙されていたい嘘」を生きるとき、その嘘は現実になる。自分が感じる居心地の良さ、自分が感じる気持ち良さをどこまでも追求する。その姿が、自分でも気がつかないうちに、見るもののこころにまで「うおー!」と奮起をさせる火をつける。瞬間瞬間を思い切り生きるものだけが、同時に、周囲のひとびとまで「生きる方向」に向かわせるのだと思う。なんだっていい、それに触れた人が「生きてやるぜ!」みたいなこころの躍動を覚える、そんな連鎖を生み出したいのだと思う。

 

 

https://www.instagram.com/p/BjwsOgklHTK/

最近ストーカー被害に遭ってて実はちょっと生きるのがつらいのだけれど紫陽花は綺麗。。。 #殺されるのが先か #自伝風物語を書き上げるのが先か #参った参った #いまだけが生きている時間 #死ぬ前にやっときたいことはやろう #プチ有名人のストーカー対策講座みたいなやつ #受けたい #みんなどうやって対処しているのだろう #ジャニーズとかやばそう #シェルターが必要 #紫陽花を綺麗だと思えているうちは大丈夫 #傾奇者 #突破口ってそこにしかないと思う #かぶいてください #俺 #みなさまも生きているうちに素晴らしい日々を!🌈✨✨✨

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180602104541p:plain

LINE ID ibaya

自分もこうありたいと思うものを見た時に、ひとは、感動をするのだと思う。

f:id:ibaya:20180605172614j:image

 

新千歳空港に着き、桑園の温泉に向かう。常日頃からお世話になりまくっている女性S様にキャデラック(!)でお迎えに来ていただき花まるで寿司を食べる。S様は言う。自分のこどもから「なんでうちのお母さんは普通のお母さんじゃないの??」って泣かれたり交流会とかに革ジャンで行って「なにあのひと??」とか言われまくったりしたけれど、誰かに合わせて着たくもない服を着ていくよりも絶対にそっちの方がよくて、もう、私は規格にはまれない人間なんだって諦めてからは『自分を大事にする』って決めたの。うちの旦那はベンツに乗っているんだけどベンツにわたしの細胞はまったく反応をしなくって、アメ車、キャデラックの馬力が(周りからは浮きまくるけど)自分には一番心地よくて気持ちいいの。だからメンテナンスはしっかりやる。これは人間関係も同じ。自分にとって「気持ちいいこと」「居心地がよいこと」が大事だよね、と。

 

ibaya.hatenablog.com

 

告発を超えて。

三浦綾子著作「われ弱ければ」に感動をしまくり、ツイキャス音声配信で軽く話した。他にも、私の愛する作品にヴィクトール・フランクル著作「夜と霧(アウシュビッツ強制収容所の体験記)」や、石牟礼道子著作「苦海浄土水俣病ルポルタージュ)」がある。これらの作品に共通している点は、作品が『告発で終わっていない』ところにあると思う。フランクルは言う。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ、と。前者だけではなく、後者の部分【それでもなお、祈りのことばを口にする存在】という部分が描けているかどうか。苦境の最中でも、それでもなお「生きようとする人間の姿」を描いているものに、多分、わたしの心は強く打たれているのだと思う。

 

きよ子は、手も足もよじれてきて、手足が縄のようによじれて、わが身を縛っておりましたが、見るのも辛うして。

 

それがあなた、死にました年でしたが、桜の散ります頃に。

 

私がちょっと留守をしとりましたら、縁側に転げ出て、縁から落ちて、地面に這うとりましたですよ。

 

たまがって駆け寄りましたら、かなわん指で、桜の花びらば拾おうとしよりましたです。

 

曲がった指で地面ににじりつけて、肘から血ぃ出して、

 

『おかしゃん、はなば』

 

ちゅうて、花びらば指すとですもんね。

 

花もあなた、かわいそうに、地面ににじりつけられて。

 

何の恨みも言わじゃった嫁入り前の娘が、たった一枚の花びらば拾うのが、望みでした。

 

それであなたにお願いですが、文ば、チッソの方々に、書いて下さいませんか。

 

いや、世間の方々に。

 

桜の時期に、花びらば一枚、きよ子の代わりに、拾うてやって下さいませんでしょうか。

 

花の供養に。

 

 

 
石牟礼道子『花の文を 寄る辺なき魂の祈り』より

 

twitcasting.tv

 

ロックンロールとキリスト教

私は、ロックンロールとキリスト教に影響を受けて育った。最近、自分の生き方が「ちょっと宗教に偏りすぎている」となんとなく感じていて、自分のなかにいるリトルけいごが「それだけじゃないぞ!」と暴動を起こした。高校時代の私は、多分、音楽がなければ自殺をしていたと思う。忘れもしない、13歳か14歳の時(年齢は忘れた)にたまたま耳にしたハイロウズの音源に「なんじゃこりゃー!」と心臓を貫かれ、そのまま服も買わずに家と真逆の方向に自転車を走らせたあの日。音楽はひとを救うものではないと思う。ただ、救われないまま「それでも、生きてていいよ」と踊らせてくれるものだと思う。

 

twitcasting.tv

 

自分もこうありたいと思うものを見た時に、ひとは、感動をするのだと思う。

今日、たまたま、イタリアで暮らすミユ様のスーパー感動的な自伝を拝見させていただき、細胞が茹で上がった。お会いしたこともないミユ様に対して「生きててくれてありがとうございます。。」とものすごい感謝があふれた。あまりにも感動をしたものだから「ちょっとやばいからこれ読んで!」と、周囲の友達などにも連絡をしまくった。ら、あろうことか、私が強制共有をさせていただいた女性K様から「うわー!これ、私の姉です!」とまさかのお返事。過去に、手作りのローズマリー軟膏を贈ってくださった、あの、知る人ぞ知るK様のお姉さまがミユ様だということを知って、もう、なにがなんだかわからない感じになって「人生って素晴らしいなあ…」と展開にのぼせた。

 

note.mu

 

ロックンロールだと思う。そう思わせる生き方がある。ロックとは、必ずしも音楽のジャンルだけの話ではない。それは「ひとを生きる方向に向かわせるもの」だと思う。世の中には、多分、ふたつの評価軸がある。ひとつは「溜め込んでいるものでそのひとを見る」という視点。金や家や車などの財産、地位、名誉、他のひとがもっていないものを持っているものを評価する時点。もうひとつは「出し切っているものでそのひとを見る」という視点。溜め込むと言うことをせず、出し惜しむということをせず、瞬間瞬間に自分の生命を出し尽くそうとするものに宿る光。いまをぶちまけて輝くひとを評価する視点。わたしは、この、後者の視点に感じている魅力を「ロック」と呼んでいるのだと思う。その点において、三森さんの生き方はロックだと思う。不良少年だと思う。  

 

note.mu

 

自分もこうありたいと思うものを見たときに、ひとは、感動をするのだと思う。自分には到底無理だと思っていた生き方、とてもじゃないけれど考えも及ばなかった生き方を実際に体現している人間がいるということ。これは本当にうれしいことであり、自分にも「そうすることができる」という希望を与えてくれる。私が愛するものたちは、決して、世の中を告発したり「世を呪う」方向に舵を取らない。様々な目に遭いながらも、それでもなお「生きる方向に舵を取る」姿に、私の心は強く打たれる。キャデラック【エスカレード】のS様に聞いた。あなたからは世を呪うという雰囲気を微塵も感じない。様々な裏切りにあったら、人間不信になったりしてもおかしくないと思うのに、なぜ、そんなにも爽やかで前向きな状態を保てるのか。S様は答える。ははは、なんでだろうね、わからないけれど、私は良いエネルギーをまわしていきたいだけなんだよ。ただ、それだけのこと。悩むひまがなかっただけだし、呪うひまがなかっただけ、それだけのことだよ、と、S様は笑った。

 

 

https://www.instagram.com/p/Bjj9A3Mlv8o/

・・・・・昔から「かけちがえ」が多くて、自分の優しい気持ちや素直な良心が、場の状況の中でうまく伝わらないことがあると、はぁ~と空を見上げて、「だけど、この私が、こういう気持を出していたという事実は、この大気に溶けて、絶対にどこかに伝えられていく。ある意味、いろんな人のそういう思いが、この空にはたくさんたまっていて、でもそれは永遠になくなったりはしないんだ」と思ってました。 #thai #changmai #lastnight #massage #from #readers #sky #limitless #lifeisgood #lifeisbeautiful

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180602104541p:plain

LINE ID ibaya

見えないものを見る力。

f:id:ibaya:20180602232119j:image

 

自分が嫌いな職業、それは「自分に向いている職業」なのかもしれない。わたしは、小さな頃から学校の先生が嫌いだった。正確には『権威』や『規則』に縛られることが大嫌いで、学校の先生だから嫌なことでも言うことを聞かなければならないという状態が大嫌いだった。いま、時は流れ、毎日ツイキャス配信を行う日々を過ごしている。今日はなにを話そうかなあとネタを考えているとき、あれ、これは大学の教授がレジュメを用意しているのと似ているなあ、と思った。私は、学校の先生になりたいのかもしれない。

 

twitcasting.tv

 

規則があるからやるというのは、何か、人間として本当ではないように思う。規則とは、言い換えるならば「期待」とか「世間体」でもあるように思う。敬愛する三浦綾子さんは、自身の著作のなかで「自分の悩みから世間体を除くがよい」と言っている。そうすることで「真に悩むべきものは何かがはっきりし、悩みは確かに半減はおろか、皆無になることさえある」と言う。規則【期待や世間体】は、それによって人間を統制することができる。が、同時に、個々人の精神性を否定し、排除的な思想が蔓延して、馴染まないものを重度の精神疾患や自殺に追い込むこともある、とても恐ろしいものだとも思う。

 

ibaya.hatenablog.com

 

わたり食堂【0円食堂】開催のお知らせ。

6月10日(日)12時~18時迄、横浜にあるGOCHAMAZE no IEでわたり食堂【0円食堂】を開催します。合言葉は「交換感より循環感!」ということで、果たして無料で飲食ができる空間を実現することはできるのか、という実験の場的な空間です。是非、どなたでもお気軽に遊びにいらしてください。15時頃からツイキャス公開配信も行う予定です。聞きたい方、一緒に参加したい方のご参加もお待ちしております。

 

【イベント詳細】わたり食堂【0円食堂】 feat.ツイキャス公開配信

 

坂爪圭吾の今後の予定【随時更新予定!】

6月1日から4日 チェンマイ

6月5日から6日 札幌(モエレ沼公園や札幌芸術の森美術館)

6月7日 東京(この日以降、FREE!)

6月10日 わたり食堂@横浜【GOCHAMAZE no IE】

6月12日 愛知県一宮市(この日以降、FREE!)

6月30日 台湾(一緒に行ける方は行きましょう!)

7月3日 ホノルル(道連れいただきありがとうございます!)

 

※※※  坂爪圭吾の使い方は、過去記事をご参照ください ※※※

 

ibaya.hatenablog.com

 

誰かに何かをしてもらおうと思うな。

三浦綾子「われ弱ければ(矢島楫子伝)」を読む。この人物は凄い。凄い人物に出会うと嬉しくなる。女子学院の院長を務めた彼女は数々の逸話を残した。なかでも印象に残ったのは、テスト中、教室から監視役の教師を追い出した話。教師陣は猛反発をする。そんなことをしたら生徒はカンニングをしまくるでしょ!と。矢島楫子は言う。私は、人が見ているから悪いことはしないとか、そんな人間を育てたくはない。規則は無用。校則は無用。私たちには聖書がある(女子学院はミッションスクールです)。自分で自分を治めることが必要です。それこそが真の自律である。と。この院長の思いは生徒たちにも伝わり、自分たちが信頼されていることへの喜びと、その喜びのうえにたった人間としての自覚によって、生徒たちは『人を恐れるよりは神を恐れる』聖書の精神を身につけた。結果、カンニングに関するトラブルは、ただの一度も起こらなかったと言う。

 

GOCHAMAZE no IEをやっていると「ルールを決めてくれ」と稀に提言をもらう。ルールがないとどう動いていいかわからない。ルールがあればそれに従うことができる。だからルールを決めてくれという要望を受ける。が、現状、なにもルールを決めないできた。GOCHAMAZE no IEとは「誰でもいつでも無料で使える家」であり、常に開放をしている。この家にあるものはなんでも自由に使っていいから、そのあとのことは「自分で決めてください」とお願いをしている。正確に言えば「あなたの良識に従って決めてください」ということになるのだけれど、そこまで言うとちょっと細かすぎるのではしょっている。説明が足りないと怒られることは多い。が、説明をすることがあまり得意ではない私は、現状、このスタイルで活動(?)を続けている。人々の善意が続く限りこの家は続き、人々の善意が途絶えたとき、この家の活動も終焉を迎えるのだと思う。

 

いつの間にか、私たちは「誰かに何かをしてもらう」前提で人生を生きる。幼少期は親が敷いたレールを、少年期は教師が敷いたレールの上を、青年期は社会が敷いたレールの上を歩く。自分がそうなりたいからというよりも、誰かに期待されている道を歩くようになる。最初はそれでよかったのかもしれない。が、ふとした瞬間に、多くの人々は考えはじめる。自分は、いま、この道を歩いているのか。それとも、ただ、この道を『歩かされている』だけなのか。誰かの期待に応えるために、自分なりに精一杯生きてきた。が、あるとき、ある瞬間、あれ、となる。自分は誰の人生を生きているのだろうかと、そんな風に感じる瞬間がある。そんな瞬間は恐怖だ。そして探す。自分がやりたいことを探し始める。しかし「自分で決める」ということに慣れていない。レールの上を歩く訓練は受けて来た、が、レールを作り出す訓練を受けていない。誰かの期待に応える訓練は受けて来た、が、自分の期待に応える訓練はまったくない受けていない自分を知り、ゴングが鳴る。

 

さがしたってないんだ

じぶんが

ぐうっと熱がたかまってゆくほかはない

じぶんのからだをもやして

あたりをあかるくするほかはない

 

八木重吉

 

人間を、自分を、どこまで信じられるかだと思う。

 

言葉にされた優しさと、言葉にされなかった優しさ。

いつも微笑みを絶やさないひとと、いつも無表情なひとがいたとする。微笑みを絶やさないひとは周囲から好かれ、無表情や不機嫌なひとは疎まれる。だから、私たちは「いつも笑顔でいましょう」とか「明るく元気でいましょう」という教育を受ける。その通りだなとは思うが、同じように「それじゃ半分だろ」とも思う。このとき、私たちは、大事ななにかを見落としている。それは「目に見えるものがすべてになっている」というポイントだと思う。

 

あるひとは言う。夢を実現するには、まず、口に出すこと。行動を起こすこと。口に出さないことは、ないのと同じだから。と。その通りだとは思う。でも、これまた「半分だな」と思う。これらの言葉を耳にするほど、ちょっとした危険性を感じることがある。それは「行動に移されたもの、目に見えるものだけがすべてになり、行動に移されなかったこと、目に見えないものはまるでないもののように扱われること」だ。悲しいとき、ひとはこどものように大声をあげてわんわん泣くこともできる。同時に、ただひとり、悲しみに耐え忍び声を殺して泣くこともできる。この場合、人目に触れるものは前者になり、人目に触れないものは後者になる。どちらの悲しみが深いのか、どちらの悲しみが大きいのか、それは、誰にも決めることはできない。ただ、わたしは、人知れず悲しみに耐え忍ぶそのひとの姿に、崇高なもの、高貴なもの、気高さのようなものを感じることがある。表現されたものだけではなく、表現されることのなかったもの、そのひとが「そのひとのなかだけでとどめておいたもの」が、人間的な深みを与えることがある。表現されたものだけではなく、表現されなかったものへのまなざし、これが欠けてしまうと、私たちは「目に見える・半分だけの・精神的に貧しい世界観」を生きることになるのではないのかと、そういうことを思う。

 

言葉にされた優しさと、言葉にされなかった優しさがある。行動に移された優しさと、行動に移されなかった優しさがある。どちらも「ある」ことに代わりはないが、私たちは、目に見えるものだけを受け取ってしまう。いま、この瞬間も、誰かがあなたのために祈っているかもしれない。いま、この瞬間も、神様はあなたのために最高の贈り物を目の前に提示しているかもしれない。しかし、その祈りは、その恩恵は、目に見える形ではあらわれない。簡単に素通りできてしまうものだし、簡単に「そんなものはない!」と言えてしまえる種類のものだ。しかし、この、目には見えない優しさを、目には見えない恩恵を「それは常に降り注いでいる」と信じる自由も、常に、私たちには残されている。見えるものだけではなく『見えないものを見る』力。見えないものを見ようとするとき、私たちは、意識をひとつ先に進ませる。人間の表面【表現されているもの】から、人間の内面【表現されていないもの】まで意識を進ませることができる。多分、そこに、すべてを見る。そのすべてのなかで、ひとは「自分」を発見するのだと思う。

 

坂爪圭吾さん
 
いつもブログを読ませて頂いています。
初めてメールをお送りします。
 
自分がいばや通信を読み始めたのは、2年ほど前、心がボロボロになっていた頃でした。
自分で自分の心に暴力を振るい、ズタズタにしてしまっていました。
 
そこから回復し、今年の4月に就職しました。就職先では仲間もでき、日々楽しく過ごしていたのですが、数日前からまた気持ちが落ち込み、自分の言動の一つ一つが気になり、周りの人が自分を嫌っているような気がしてならなくなりました。
 
 
そんな時に、久々に坂爪さんのブログを読むと、
 
自分を責めたくなる気持ち、不安、自分を否定したくなる気持ち、それは「この瞬間の自分こそ、ほんとうの自分であることを認めたくない」という思いから派生をしている
 
と書かれていました。
 
それを読んで、心がじんわりほどけていくような感覚になりました。
 
 
仕事があり今はなかなか旅行に行けない私にとって、いばや通信そのものが逢初庵であるように感じます。
 
ふと立ち寄り、羽を休めたり、いらないものをそぎ落としたり、パワーをもらったり。
 
私にとっていばや通信はそんな拠り所になっています。
 
いつも本当にありがとうございます。
 
これからも、坂爪さんの文章を読めることを楽しみにしています。
坂爪さんが元気に過ごされることを祈っています。

 

千と千尋の神隠し。。

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180602104541p:plain

LINE ID ibaya

もうひとつの眼差し。

f:id:ibaya:20180602104051j:image

 

世間では「楽しむことをやろう」「好きなことをやろう」という言説を頻繁に目にする。確かにその通りだと思うし、自分自身、そのようなことを何度も発言している。が、それだけでは足りないとも思う。それだけでは半分だと思う。楽しもうとか、好きなことをやろうとか、そればかりでは「疲れてしまう」とか「それだけでは満たされない何かがある」と感じることは、実は、誰のなかにもあるんじゃないのかなと思う。

 

人が大勢集まる場所に行くと思う。誰もが名刺を差し出しながら「自分はいかに付き合う価値のある人間か」ということを、必死にアピールしているように見えることがある。面接にも似た感覚を覚えるし、先日、ツイッターを眺めながら似たことを思った。自分を含めた現代人の多くは自転車を漕いでいる。その自転車を漕いでいる間だけは、そのひとにスポットライトがあたる。自転車を漕げば漕ぐほどに「素敵!」とか「格好いい!」とか「ありがとう!」などの賛辞や感謝が降り注ぐ。が、自転車を漕ぐのをやめた途端、そのひと自身に向けられるスポットライトも同時に消えて、そのひとは「いてもいなくても同じ」という、忘れられた存在になる。忘れられた存在にならないために、輝き続けるために、幸せであり続けるために、そのひとは自転車を漕ぎ続けなければならない。ふと、そんな『自転車のイメージ』がよぎった。

 

ibaya.hatenablog.com

 

虚しさについて。 

ミヒャエルエンデの「はてしない物語」という作品は、虚無がゆっくりと世界を侵食する内容になっている。虚無感。虚しさ。この感覚を、どれだけの人が日々の中で感じているのだろうか。私は、定期的に虚しさを覚えることがある。これは「脱力感」とか「無力感」とか「倦怠感」とも呼べるものかもしれない。昨日、街を歩きながらふと『これから虚しさは増えるだろうな』と思った。道中、飲食店に立ち寄る。紙とペンを取り出して、小さなメモを書いた。そこにはこんな言葉が並んだ。

 

これから虚しさは増すよ。自分がやらなくても他の人がやる。自分が生きている必要を感じる場面が減る。自分がいなくてもみんな幸せそうに生きる。虚しさに負けないために、必要なものはなにかな。命の声。さみしさは「生きている」と叫んでいる。そのさみしさが、詩になる。そのさみしさが、光になる。宮沢賢治。告別。いいかおまえはおれの弟子なのだ。あのセリフ。命の声を見つめるまなざし。さみしさを見つめるまなざし。

 

昨夜、ツイキャス音声配信をした。参加をしてくれた24歳の男性は、最近までデザイン関係の仕事をしていた。フリーランスで働いていた経験も、会社員として働いた経験も両方ある。が、どちらのスタイルを試しても「自分の神経がすり減って行くような疲れを避けることはできなかった」と話す。仕事中、パソコン画面がぐにゃぐにゃ曲がって見えたこともあると話す。虚しさはブラックホールにも似ている。真っ黒い穴。深い穴。終わりのない穴。いつまでこれが続くのかと思う時、ふと、大きな黒い穴に飲まれていくような感覚になる、あの感覚。虚しさをごまかして生きることはできる。それは「自転車を漕ぐこと」だ。自転車を漕いでいる間だけは、虚しさを忘れることができる。しかし、虚しさは常に自分のなかにあって、口を大きく開いて「その瞬間」を待っている。その瞬間とは、誰にでも訪れるであろう「自転車を漕げなくなる瞬間」のことだ。

 

twitcasting.tv

 

さみしさについて。

私個人の感想として「怒りは、溜め込むと憎しみになる」というものがある。怒りは、怒りを感じた瞬間に発すればあと腐れなく浄化される。が、怒りを我慢して自分の中に溜め込んでしまうと、怒りは発酵をして(世界や自分を呪う)憎しみになる。虚しさを回避するために、必要になるものは「さみしさの自覚」なんじゃないだろうかとふと思った。さみしさは、溜め込むと虚しさになる。そう思った。さみしい自分を認めることができれば、そのさみしさはあと腐れなく浄化される。が、さみしさを「さみしくなんいかない!」と強がったり見栄を張ったり誤魔化す方向に舵をとると、自分のなかに溜め込まれたさみしさが発酵をして、それは『虚しさ』を生む。

 

怒りは、出しちゃいけないものと教えられる。すぐに怒るひとは未熟で、怒りを抑えて寛容な振る舞いをできるひとを『成熟したひと』とする価値観がある。この場合、怒ることは「悪いこと」になる。同じように、さみしいという感覚は「悪いこと」とか「恥ずかしいこと」とか「隠しておきたいこと」になるのだと思う。が、本当にそうだろうか。自分が抱えている感覚を隠し通すことなどできるのだろうか。そのひとの一挙手一投足から、思わず「漏れ出してしまっている」ものが本心ではないだろうか。少なくとも、わたしは、ああ、このひとはいまさみしいのだろうなあ(さみしいということを隠したくて、これをやっているのだろうなあ)と感じることが頻繁にある。多分、全部、バレているのだと思う。

 

さみしいとき、そのさみしさを押し殺すように「ポジティブとされている感情」で上塗りをしようとすることがある。が、大抵の場合、これはうまくいかない。私たちは、ポジティブな感情こそがポジティブな効果を生み、ネガティブな感情はネガティブな効果しか生まないと教えられる。が、これは誤りだと思う。私たちは、切ないバラードに心が慰められることがあるように、他人による「ネガティブな感情の表現」を通じて、自分の心が慰められたり楽になったりすることがある。さみしさが温もりをうむこともあるし、悲しみが温もりを生むこともある。寄り添うものがある限り、あらゆる感情は「温もりを生む」ものになる。問題なのは、寄り添うものがあるかどうか、だと思う。

 

twitcasting.tv

 

もうひとつの眼差し。

私は、さみしいとき、苦しいとき、虚しさを覚えた時、など、ネガティブとされている感情にまみれたとき、ひとつの考え方を採用するようにしている。それは「自分と同じ感情のひとが、いま、この世界に必ずいる」と信じることだ。自分ひとりだけの感情として、さみしさや苦しさや虚しさを抱き続けるには、その感情はあまりにも重い。が、もしかしたら「自分と同じ状態のひとが、この世界のどこかにいる」と信じることで、悩むことに意味が生まれる。感情と向き合うことに意味が生まれる。自分が、もし、自分が抱える問題になにかしら一歩進んだ答えを見出すことができたなら、他の誰かにとっても「光となり得る」ような、何かを残すことができるかも。そう思えたときに「つながり」が生まれる。さみしさや虚しさがつらいのは、その感情に呑まれることで『世界と切り離される感覚』を覚えるからだと思う。自分ひとりがさみしいのだと思えばいよいよさみしさも深まるが、もしかしたら、他にも大勢のひとが「自分と似たような気持ちになることがある」と思うことで、さみしさを通じてさえも、人間的なつながり【温もり】は生まれる。

 

虚しさに負けないために、必要なものはなにかな。そう考えた時に、私は「さみしさの自覚」だと思った。自分はいなくても世界はまわる。自分はいなくてもみんなは幸せに生きる。そのとき、自分はいてもいなくてもいいのだなという気持ちに包まれたそのとき、同時に「でも、生きているんだよ」と主張をするこころ。自分はいてもいなくても同じかもしれない、それでもなお、いま、こんなにも生きているのだと叫ぶこころ。生きていることを主張する心。寄り添われることを待っているこころ。誰かからの温かな眼差しを待っているこころ。私は、これを、さみしさと呼びたい。虚しさに負けないために必要なもの。いまの私には、それを考えることで立ち向かうことしかできない。そして、考えながら「もうひとつの眼差しを持つこと」は、わずかでも有効に働くのではないかなと思った。

 

人間が力を失うとき、それは「誰にも見てもらえていない」と感じる瞬間だと思う。普通、生きている限り、人間は「自分から世界を見るまなざし」をベースに生きてしまう。そのために、誰かに自分を見てもらうために必死に自転車をこぎ続ける。しかし、それだけでは、生きている限り自転車を漕ぎ続けなければいけないことになる。自転車を漕いでいる間は価値があるけれど、自転車を漕げなくなった自分には価値がなくなるということになる。私は思う。多分、世の中にはもうひとつの視線がある。それは「世界『が』あなたを見ている眼差し」だと思う。自然でも芸術でも宗教でもいい、それは目には見えない眼差しで、自転車を漕ぐ漕がないに関わらず、常に降り注いでる眼差しになる。この眼差しをどこに見出すか、が、虚しさに負けない力を与えることのように思う。宮沢賢治の『告別』という詩のなかに、私の大好きなフレーズが、もうひとつのまなざしを感じさせてくれるフレーズがある。それは「いいかおまえはおれの弟子なのだ」というフレーズだ。勘違いだとしても構わない。この詩が、自分に対しても読まれているものだと思うことで、たとえば私は生きる力を獲得する。虚しさに負けない意思、世界に立ち向かう勇気を与えてくれるものは、たとえばこのような「もうひとつの眼差し」なのだと思う。

 

「告別」
 
おまえのバスの三連音が
どんなぐあいに鳴っていたかを
おそらくおまえはわかっていまい
その純朴さ希みに充ちたたのしさは
ほとんどおれを草葉のようにふるわせた
もしもおまえがそれらの音の特性や
立派な無数の順列を
はっきり知って自由にいつでも使えるならば
おまえは辛くてそしてかがやく
天の仕事もするだろう
けれどもいまごろちょうどおまえの年ごろで
おまえの素質と力をもっているものは
町と村の一万人のなかになら
おそらく五人はあるだろう
泰西著名の楽人たちが
幼齢 弦や鍵器をとって
すでに一家をなしたがように
おまえはそのころ
この国にある皮革の鼓器と
竹でつくった管とをとった
それらのどの人もまたどの人も
五年のあいだにそれを大抵無くすのだ
生活のためにけづられたり
自分でそれをなくすのだ
すべての才や力や材というものは
ひとにとどまるものでない
(ひとさえひとにとどまらぬ)
 
云わなかったが
おれは四月はもう学校にいないのだ
恐らく暗くけわしいみちをあるくだろう
そのあとでおまえのいまのちからがにぶり
きれいな音が正しい調子とその明るさを失って
ふたたび回復できないならば
おれはおまえをもう見ない
なぜならおれは
すこしぐらいの仕事ができて
そいつに腰をかけているような
そんな多数をいちばんいやにおもうのだ
もしもおまえが
よくきいてくれ
ひとりのやさしい娘をおもうようになるそのとき
おまえに無数の影と光の像があらわれる
おまえはそれを音にするのだ
みんなが町で暮らしたり一日あそんでいるときに
おまえはひとりであの石原の草を刈る
そのさびしさでおまえは音をつくるのだ
多くの侮辱や窮乏のそれらを噛んで歌うのだ
もしも楽器がなかったら
いいかおまえはおれの弟子なのだ
ちからのかぎり
そらいっぱいの
光でできたパイプオルガンを弾くがいい
 
宮沢賢治春と修羅 第二集」より

 

https://www.instagram.com/p/BjgajS3ls9G/

もうひとつの眼差し。

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180602104541p:plain

LINE ID ibaya

よろしく浸ってんじゃねえよ理論。

f:id:ibaya:20180601155242j:plain

6月1日から6月4日までタイのチェンマイ、5日からは北海道の新千歳空港に飛ぶ流れになりました。チェンマイや札幌界隈でお会いできる方がおりましたら、お気軽にご連絡ください。6月6日以降の予定はなにもありません。呼ばれる限りどこにでも向かいますので、旅の道連れなり旅の身代わりなり、もう、それ以外でもなんでももう、坂爪圭吾という人間を好きに使っちゃってくださいという気持ちです。

 

ibaya.hatenablog.com

 

お金0.1

f:id:ibaya:20180601155221j:plain

夕暮れのパーイ

 

「坂爪さんはどうやって飯を食べているのですか?」と頻繁に問われるので、ツイキャス音声配信で釈明をさせていただきました。何回も言いたいのですが、私は「これが新しい生き方だ!」と思ってこんな生き方をしている訳ではなく、いろいろやってみたけれどダメで、ダメで、ダメで、なにもかもダメだった結果「増やすことより減らすこと」によって活路を見出したタイプの人間になります。ので、参考にならない点が大量にあると思いますが、内容的には面白い気がするのでよかったら聞いてみてください。

 

twitcasting.tv

 

 

よろしく浸ってんじゃねえよ理論。

f:id:ibaya:20180601155259j:plain

パーイキャニオンからの眺望

 

毎晩開催していたツイキャス音声配信も、5月31日をもって最終回となりました。昨日のツイキャスのなかで「人生に悩んだり生きる意味を考えてる時って、多分、自分の人生に退屈をしているだけだよ。頑張りが足りないとか、お金が足りないとか、能力が足りないとか、勇気が足りないとか、魅力が足りないとか、自信が足りないとか、そんなことって全然なくて、ただ『楽しみ』が足りていないだけなんだよ。『遊び』が足りていないだけなんだよ」という話をしました。暴論だとは思いますが、実際、そうなんじゃないのかなあと思う部分も結構あり、深刻に考え過ぎて勝手に鬱っぽくなって勝手に自滅をする現象を保科さんが「よろしく浸ってんじゃねえよ理論」と名付けてくれました。いつまでも自己憐憫に浸ってんじゃねえよ、と。

 

🌈🌈🌈5億万人に読まれたもと記事はこちら🌈🌈🌈

 

ibaya.hatenablog.com

 

物事を深刻に考えると「難しすぎてわからないよ!」ってなると思います。そんな時は、一旦深呼吸をしたあとに「難しくない!」と脳内で一回諸問題をぶった切ることは有効だと思います。難しい前提で物事を考えると、物事は難しくなります。が、難しくない前提で物事を考えると、意外とシンプルな道筋を得ます。なんならもう「シンプル」と口にするだけでも有効だと思います。自分の生き方を悩むとき、ひとは「どう生きるか?」と考えます。この思考は比較的重いです。愛でさえ、重いものは敬遠されます。ここで、どう生きるかという問いを「どう遊ぶか?」とか「(この現状を)どう笑うか?」と置き換えると、あの、重苦しい雰囲気はほんの少し薄らいで「なんだかちょっと楽しそうアトモスフィア」が醸成されるように思います。重いものは軽く、多いものは少なく、複雑なものはシンプルに。

 

twitcasting.tv

 

自分がこの世界からいなくなったことを想像しながら、対話をすること。

f:id:ibaya:20180601155251j:plain

道なき道を行けいご

 

私の中のおかまさんが言います。「1日1N。新しいことやんなさい。いまのあなたは思い悩むことが好きになってる。浸ることが趣味になってる。幅、広げて行きなさい。なんでもいいから、新しいことをやりなさい。どんどんやりなさい。疲れたらしっかり休みなさい。そしてまたどんどんやりなさい。好きなことをやるっていうより、やったことのないことをやる感じ。そうじゃないと、同じところをぐるぐるするだけ、広がって行かないから。お金が足りないんじゃなくて、頑張りが足りないんじゃなくて、魅力が足りないんじゃなくて、遊びが足りないのよ。遊びなさい。くだらないことをやりなさい。お金にならないことをやりなさい。もう、張り裂けちゃいなさい。張り裂けちゃいなさい。」

 

やりたいことがわからないという人は多く、これは自分も同じです。ただ、やりたいことがわからないひとでも「やるのが怖いこと(だけど本当はやりたいこと)」ならあると思います。誰かに告白をするとか、嫌いな仕事を辞めるとか、恥ずかしいと思ったことをやるとか。これを私は「1日1F」と名付けていて、Fとは『FEAR(恐怖)』のFになります。1日1Nからの1日1F。これでもう、あなたの毎日はドキドキハラスメントの連続になること間違いなし、という話をツイキャスでしました。愛は「恐れのない状態である」という言葉があります。これは勝手な想像になるのですが、恐怖とは「頭のなかで考えているときが一番恐い」ものであり、実際にやってみると意外とたいしたことのない場合が多いです。毎日、少しずつFを実行することによって、もしかしたら(恐れがなくなって)自分自身が愛の塊になるという可能性もあると思います。

 

多分、私は「新しい言葉に出会うため」に生きている節があるのだと思います。移動を続けるのも、自分をオープンにしているのも、本を読むのも、散歩を好むのも、文章を綴るのも、そのことによって「新しい言葉に出会う」可能性がグイッと高まるから、であるように感じます。聖書の中にも「はじめにことばありき」とありますが、多分、私たちは言葉でできている。だからこそ、新しい言葉と出会うことによって、人生【自分自身】は変幻自在に姿を変えることができる。言葉とは、日常的なものでもあると同時に、魔法のようなものでもあると思います。誰の中にも「言葉」は眠っていて、それは引き出されることを待っている。言葉は「誰といるか」「どこにいるか」「なにをやるか」によって、引き出されるものが大きく変わる。自分という存在が、自分という存在が放つ言葉が、誰かの中に眠っている「引き出されることを待っている言葉」を同時に呼び起こすことのできるような、そういう時間、それを対話と呼ぶのだと思いました。

 

坂爪様
 
はじめてメールをさせていただきます。
 
いつか、お手紙が書けたらなあと思っていたのですが、えいやっと、はじめて、メールをさせていただきました。
 
恋バナを読ませていただいて、えいやっと、
メールができました。我ながら意外です。なぜ、恋バナ、、?(笑)。
 
実は、最近、愛って何だろ?と真面目に考えてました。
 
高校生のための哲学の本に、愛とは?友愛、博愛など書いてありました。
 
そこには、愛すべきものがいるのではなく愛することにより愛すべきものになる、と書いてありました。
 
愛されファションとか、愛されヘアとか、そういう言葉とは、対局ですよね。(笑)。
 
むかし、平和とは?ということを、授業で語り合ったことを思い出しました。
 
ずっと暴力をうけつづけていたある女性がいいました。
 
平和とは、自分がこの世界からいなくなっても、この世界に、存在し続けてほしいと願うものがあること。
 
彼女はさらにいいました。
 
今まで、世界に愛されたいと思っていた。
でも、世界を愛したい。
 
この言葉は、愛とは何かを考えるヒントになるのではないかと思います。
 
チベットダライ・ラマはいいました。
 
平和とは、暴力ではなく、対話により問題を解決しようとすること。
 
この平和とは?という問いも、愛とは?という問いと重なりそうです。
 
自分がこの世界からいなくなったことを想像しながら、対話をすること。
 
これが愛のような気もします。
 
すると、愛とは、坂爪さんのされていることではないですか?(笑)。
 
愛のタイムトンネルみたいですよね。
 
見知らぬ無数の人々の愛が注がれて、坂爪さんというメディアを通じて循環していますよね。
 
(中略)
 
移動中なこともあり、乱筆乱文、申し訳ありません。
 
今日も、生きていてくださることに感謝します。
 
○○○○ 

 

髪が長いと神話感があるなあ。。 #thai #pai #hotsprings #mineralbath #lifeisgood

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya

好きなように生きなさい。

f:id:ibaya:20180530160508j:image

 

執筆活動も落ち着き(放棄しました)、明日から何をしようかなと考える。現在はタイのメーホンソーンにいて、近隣諸国を巡るのもよし、日本に戻ってハーバルサウナを自作するのもよし、です。もしも「それならここにおいでよ!」的なサジェストがありましたら、ご連絡をいただけましたら幸いです。のどかな風景にも、正直、ちょっと飽きちゃっている。私は若い。まだまだ人生をぶんぶん振り回したい衝動がある。都市と田舎の高速反復横跳びが、自分にはあっているのだろうなあと思う。

 

ibaya.hatenablog.com

 

と、ここまで書いたところで「突然ですが、7月に一緒にハワイに行きませんか?旅費は負担できます!!!」というご連絡が届きまして「こ、これは…」と震えました。行かせていただくことにしました。ふと、同時に、なんだか自分の新しい使い方(?)が見えたような気がしたので「言うだけチャレンジ!」ということで来月以降死ぬまで予定のない坂爪圭吾の3つの使い方をご提案させていただきます!!!

 

1・坂爪圭吾を旅の道連れにする

いかんせんお金のない生活が長かったもので、自費で御同行できないことが悔やまれてならないのですが、小生、旅費さえ出していただけましたら基本どこでも同行します。ので、もしも「ちょっとあそこまで行きたかったのだけれどひとりはちょっとあれなのよね」的な方がいらっしゃいましたら、道連れにお使いください。現状、2018年6月の予定は皆無です。何かしらピンと来た方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談ください。遠くまでは無理だけれど「自分がいるところまで来てくれ!」とか「一緒にツイキャスやりませんか?」とか、そんな需要でも嬉々と伺います。現状、まだタイ王国にいるので、空港待ち合わせでも現地合流でも柔軟に対応いたします!!

 

2・坂爪圭吾を旅の身代わりにする

自分が行きたい場所に自分が行く代わりに坂爪圭吾を旅費を負担してまでぶっ飛ばすという「そんなこと誰がやるんだよ!」的なプランです。や、や、や、自分で言っておきながらも「そんなやついねーよ!」ということは重々承知をしているつもりですが、もしかしたらそんな需要もあるのかもしれないという一縷の望みに託し、言わせてください。あなたの代わりに、坂爪圭吾が現地でやれることと言えば「現地の写真を撮る」とか「現地の映像を撮る」とか「現地での気分をボイスメッセージでお贈りする」とか「お土産を買ってくる」程度しか思い浮かばないのですが、そんなのでもいいよ的(もちろん追加注文もOK!)な方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

 

連絡先・坂爪圭吾

LINE ID ibaya

keigosakatsume@gmail.com

 

以上です。何もなければ、日本で粛々とサウナを作ります!!

 

今世は諦めてください。

生まれた月に関わらず、7日、16日、25日生まれのひと(誕生日を足すと『7』になるひと)は『ドラゴンテイル』らしいです。また、4日、13日、22日、31日生まれのひと(誕生日を足すと『4』になるひと)は『ドラゴンヘッド』らしいです。ドランゴテイルとは『頭のない胴体だけの龍』で、ドラゴンヘッドとは『頭だけの胴体がない龍』らしいです。私は4月7日生まれなので、ドラゴンテイルということになります。ドラゴンテイルには「こだわりや執着は少ないけれど、まるで統制が取れていないカオス野郎になりがち」という苦い特徴があるそうです。どうでしょうか、ドラゴンテイルのみなさま。共感していただけるところはありますでしょうか(私の場合はおおいにあります!!)。

 

twitcasting.tv

 

逆に、ドラゴンヘッドには『やりたいことがたくさんあるけれど(文字通り)からだが足りなくて困っている』という特徴があるそうです。どうでしょうか、ヘッドのみなさま。共感していただけるところはありますでしょうか。何が言いたいのかと言うと『ドラゴンヘッドとドラゴンテイルが組むと最強!』ということで、小生、ドラゴンテイルの身としては「正道よりも覇道を好む。が、特にやりたいことがある訳ではない。が、動き回っていないと落ち着かない」というあばれぬんちゃく的な要素があります。この、統制の取れない我が身を統制してくれるものがドラゴンヘッド【頭意識でがっちり統制を取ることが得意】の存在であり、多分、わたしはドラゴンヘッドに出会わない限り「死ぬまで動き続ける多動少年」のまま、生涯を終えることになるのだと思います。

 

twitcasting.tv

 

こんな自分の特性を「俺はいつになったらまともになれるんだ・・・」と悲壮感を漂わせる感じで思い悩むと簡単に鬱病になるのですが、世界にこんな人間がひとりくらいいてもいいだろうと開き直ることで「ま、いっか」と切り替えることができます。これはもう、仕方のないことなのだと思う。生まれもった性質は変えられない。生まれもった性質は変えられないのだから「そんなあなたが大好きよ」と言ってくださる方々と親交を育み、そんな方々と共に『愛』と『感謝』の素晴らしい日々を過ごして行けばいいのだと、諦めると同時にちょっと清々しい気持ちになりながら生きている日々です。

 

twitcasting.tv

 

好きなように生きなさい。 

f:id:ibaya:20180523120834j:plain

 

最近、自分の中にいる謎のおかまさんキャラクターが妙に顔を出す。彼女(彼?)は、定期的に登場しては「うだうだ言ってないでやんなさいよ」と言う。誰かに勝つためにやるとか、誰かに認めさせるためにやるとか、誰かに好かれるからやるとか、誰かに嫌われるからやらないとか、まだ時じゃないだとか、いつか時が来るだとか、そんな貧しいことを言ってないで、あんたが好きなことをやりなさいよ。好きなんでしょ、それが。やりたくなったんでしょ、それが。だったらさあ、うだうだ言ってないでやんなさいよ。玉砕覚悟で行きなさいよ。人生、それからでしょ!!と、叱咤激励をする。

 

私はおかまさんに励まされる。お、おう、そ、そうだよな…!!みたいな感じになる。タイ王国での数日間を経て、いったいこれで何度目になるのだろうかという着地点を見出す。それは「人生とは、自分を楽しませることである」という毎度お決まりのフレーズであり、それは「好きなように生きなさい」と導く神様のお告げだ。金を稼ぐとか、夢や目標を達成するとか、愛されるためになにかをするとか、多分、そんなことはどうでもいいのだと思う。自分以外の何者かになることは、大袈裟な言葉で言えば自殺と同じ。生きるとは、誰かの期待に応えることでもなければ、何かを成し遂げることでもない。生きるとは、純粋に自分らしく楽しむことであり、生きるとは、他の誰でもない自分自身を楽しませることである(と思う)。

 

おかまさんは言う。みんなの期待に応えるとか、無理だから、きりがないから。これからはもうAIとかバイオテクノロジーとかの大躍進で、医療も教育も科学も経済も哲学も宗教も建築も食も性も街も人間の寿命も働き方も家族の在り方も全部ぜーんぶ変わるから、ね、誰かが決めた価値観に縛られたりするんじゃなくて、見えない誰かと比べて自分をすり減らしたりするんじゃなくて、もう、素直に自分が楽しめることをやるのが一番だよね。自分が気持ちよくなれること。自分が真っ直ぐに「これが好き!」って言えること。それしかないと、あたしは思うよ。と。私は「ああ、まったくもってその通りだなあ」と同意をする。好きなんでしょ、それが。やりたくなったんでしょ、それが。だったらさあ、うだうだ言ってないでやんなさいよ。おかまさんの声は厳しい。が、しかし、厳しいと同時に常に優しいのである。

 

 

坂爪さん、おはようございます(⌒‐⌒)


「生活は祈り」のツイキャスをいま、30分くらい聞いたところでメッセージしているので、もしかしたら失礼な内容になってしまっていたらすみませんm(__)m


私は小さいときに、メーテルリンクの青い鳥という本を読みました。


はじめて、絵本ではない本を読みきった、子供ながらに達成感があり記憶に残っています。想像の世界での青い鳥は、それは鮮やかで美しく、一緒になって青い鳥を追っかけていたことが、まだ心の片隅に残っております。その頃の記憶で、それ以降読むことがなかったので、内容が本当のことなのだかわからなく、完全に間違った内容かもしれません。。m(__)m(これを機に今日にでもゲットして読もうと思います)

 

亡くなったたぶんおじいちゃんだかがでてきて、普段はロッキングチェアで眠っているのだけど、あなただちが思い出してくれたときだけ、目を覚ますんだよと伝えるんです。


ちゃんと考えると、赤ちゃんで亡くなる方もいたりなので、おかしなことなのかもしれないのだけど、その当時は『死』というのは、年をとった順番にと思っていた頃なので、すんなり心に入ってきたようで、それからずっと、今も、なくなってしまった私の大切な人たちを思い出すたび、あちらで目を覚ましているのかな?なんて、本気で思っています。宗教的なことではなく、物語なので完全に思い込みなのですが(笑)


それでも、ずっと信じて私は話しかけたりしています。

 

マザーテレサも「愛の反対は憎しみではなく無関心です』といっていますが、どの世も、自分のことを思い出してもらえる、自分に目を向けてもらえるってかけがえのないことだなと思いました。みんな自分をみていてほしいんですよね😄

 

なんだか、朝から久々に心の中がスッと言葉にできた気がします。


長々とすみません。


今日のスイッチが入ったー!!可愛く咲きます。

 

よい1日を☆

 

https://www.instagram.com/p/BjZgVQllnwS/

人生とは、自分を楽しませることである。。 #thai #pai #lifeisgood

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya

すべての言葉は遺言のように。

f:id:ibaya:20180523182433j:plain

 

もし、明日死ぬとしたら、

 

いま、自分は何を語るだろうか。

 

もし、目の前にいる相手が、

 

明日には消えてしまうとしたら、

 

いま、同じ言葉を語るだろうか。

 

もし、明日生まれるこどもたちに、

 

ひとつだけ言葉を遺せるとしたら、

 

自分は、どんな言葉を遺すだろうか。

 

すべての言葉は遺言のように

 

生きることが、できているだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ibaya.hatenablog.com

 

すべての言葉は遺言のように。

 

こんばんは。
大阪に住む大学生の○○○○と申します。
いつもありがとうございます。

今回は、先日の番組(ツイキャス)でのお話に対して感想?感じていること?を改めてお伝えしたいと思い、メール致しました。

「祈る」ということについてのツイキャス後、じっくり自分なりに考えてみているものの、やはりまだ難しいです。

私は、自分自身が今「相手のために何かする」または、「自分のために何かする」の2つの視点しか持っていないと思います。

しかし、「祈る」ということは、このどちらでもないような気がします。

「相手のため」ではありますが、「自分のためじゃなく、相手のために価値を与える行動をしましょう」といったような、よく言われる分かりやすいものではなさそうです。

また、テイクではなくギブをしましょう、ということもしばしば耳にしますが、「祈る」ことはテイクはもちろん、ギブでもありません。
行動をギブかテイクの軸で考えている限り、理解できないことなのかもしれないです。

「祈る」について"分っかるー"ってなるかどうかで、自分のこれからが大きく変わるような予感があります。
しかし同時に、本来はシンプルなものであるものの、答えを求めてる内はいくら考えても分からないものかもしれません。

このなんとも言えない思いをお伝えしたく、自分の中ですらまとまっていないことをまとまってない文章にしてしまいました。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

これからもツイキャスやブログを楽しみにしております。
よろしければ、また感じたことを送らせていただきます。 

 

さみしさについて - TwitCasting

 

https://www.instagram.com/p/BjJPUdDlh1g/

#thai #pai #paicanyon

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya

誰かのために祈るということ。

f:id:ibaya:20180527154132j:image

 

2014年からおよそ2年間、家のない生活を過ごしました。漫画みたいな日々のあれこれを、この度、一旦音声配信でまとめました。きっと面白がっていただける気がするので、是非、時間のある時に聞いてみてください。毎晩日本時間22時から、リアルタイムのツイキャス音声配信も引き続き行なっています。日本を離れて10日目。ようやく、ようやく執筆活動をはじめることができました。書く、食う、寝るのシンプルな日々の中で、さて、いったいどのような本が出来上がるのでしょうか・・・!!

 

www.youtube.com

 

前回の記事で「好きなひとに好きだというために生きている」と書いて、ああ、まったくもってその通りだなあと感じました。これは「どうだ!こんなことを言える俺はすごいだろう!」ということが言いたいのではなく、自分と言葉を切り離して、ただ、この言葉だけを眺めてみた時に「ああ、いい言葉だなあ」と思えるときのあの感覚。それは、夕日を見ながら「綺麗だね」と言っている時の感覚と似ている気がします。夕日は自分のものではないけれど、夕日を綺麗だと思う感覚は自分のものであり、また、その感覚は他のひとのものでもあるということ。私たちは、もしかしたら『同じ気持ちになりたくて生きている』のではないだろうかと、だからこうして言葉を綴ったり、ツイキャス配信をするのではないだろうかと、そういうことを思いました。

 

ibaya.hatenablog.com

  

おまけ動画『パーイの街並みをあなたと。。』 

www.youtube.com

 

小さな我ではなく、大きな我を生きる。

昨夜のツイキャスで「雑誌などでは愛されるための方法ばかりが紹介されるが、愛するための方法が紹介されることはない」という話をした。これは何も、愛に限った話ではない。どうすれば成功できるか、どうすれば収入が増えるか、どうすれば美しくなれるか、どうすればフォロワーの数が増えるか、など、全部同じことだと思う。これらは「自分のことばかりを考えている」という点で共通をしているように思う。私は思う。自分のことばかりを考えているひとが、真の意味で愛されることなどあるのだろうか。愛されるひととは、つまるところ「愛することができるひと」なのではないだろうか。

 

空海の話をした。多くの宗教が禁欲的であるなかで、密教は「人間だから我を捨て去ることも欲を捨て去ることもできない。だからこそ、どうせならば小さい我を生きるのではなく、大きい我を生きてみろ。小さい欲で満足をするのではなく、人類全体が幸福になるような、大きい欲を生きてみろ」的なことを言う。この、我欲に対して肯定的な密教が好きだという話をした。が、結局、密教もそれ以外の宗教も、つまるところは「小さい我ではなく、大きい我を生きろ」という点において共通しているのだと思う。自分にとらわれるのではなく、自分を一回消すことで、自分を一回越えることで、より大きな「人類全体の命」を生きることができるのだと、そのことによって自分が活きていくのだと、そのなかにこそ自由はあるのだと、そういうことを説いているように思う。

 

欲求不満とは、要するに「なにかをしてもらえなかった記憶の蓄積」なのだと思う。そして、欲求不満は「より多くを得ること」では埋まらないものだと思う。得ることではなく、自分から与えることによってそれは解消をするものだと思う。誰かに与えることを通じて、ああ、なんだ、それははじめから自分のなかにあったのだということを知る。しかし、それを知るためには「他者の存在」が必要になる。自分のことばかりを考えているうちは、自分の真価が発揮されることはない。あらゆるものの真価は、それを受け取ってくれる誰かによって与えられるものであり、芸術作品と呼ばれるものも「それを見てくれる鑑賞者がいることによって」はじめて、作品として完成をするのだと思う。

 

twitcasting.tv

 

誰かのために祈るということ。

昔、まだ家のない生活をしていた頃、ボロボロの状態で京都の街をさまよっていた。三十三間堂という大量の仏像がずらっと立ち並ぶ御堂が好きで、その場所に足を運ぶも、ボロボロの精神状態が癒されることはなかった。が、仏像の羅列を抜け、堂を出たところに立てかけられていた小さな看板が目に入った。そこには「大切なひとのために祈りましょう」と書かれていて、私は、この言葉を目にした瞬間に「うわあああああああああああ・・・・・・」という、どうしようもなくやるせない気持ちになった。

 

ボロボロになって疲れていた私は、ボロボロであることを言い訳に、自分のことばかりを考えていた。どうすれば自分を癒せるか、どこに行けば自分を元気にしてくれるものがあるのか、など、自分にとってメリットのあるものばかりを探していた。が、この看板を見た瞬間に「ああ、俺は自分のことばかりを考えていたから疲れていたのだな」と思った。涙が出そうになるほど自分を恥じて、そして、自分自身を思い直した。ボロボロな自分にも、最後の瞬間まで残されていることがある。それは「誰かのために祈ること」だ。そう思い、自分にとって大切なひとの存在を思い浮かべた。そして、そのひとが幸せであることを願った。ら、不思議なことに、先程までの疲れが緩和をしている自分に気が付いた。私は、なにもできない自分に疲れていたのであり、誰かのために「自分にもできることがある」と思い出したことで、生きる力を取り戻したのだと思う。

 

この世で一番崇高な行為は「祈る」だと思う。どのような状態に置かれても「誰かのために祈る」自由は、あらゆるひとに残されている。引きこもりのひとも、寝たきりのひとも、元気がないひとも、自信がないひとも、自分には価値がないと思っているひとでさえも、誰かのために祈ることならば、この瞬間からできる。私は思う。仕事には、多分、二種類ある。世の中で言われている「生活の糧を得る」という意味での仕事とは別に、もうひとつの仕事がある。それは「祈りを具現化したもの」だと思う。私にとって、仕事とは「そのひとの祈りを具現化したもの」だ。今、私は、徐々に原稿を書き進めている。自分に捕まらないように、つまらない我や欲にとらわれそうになったときは、おまじないのように繰り返している言葉がある。それは「お前の祈りはどこにあるのか」という問いだ。いま、自分が書き進めている本が、無様でも、不器用でも、自分なりの祈りを具現化したものになればいいと思う。 

 

 

先日初めて坂爪さんのキャスを聞きました。


そしたらまさかの恋愛話の会で、赤裸々なトークが楽しかったです!次の日のキャスも聴きました。


私が坂爪さんを知ったのは高校生の時だったと思います(現在21です)。その時に、まさに「よろしくやってんじゃねーよ理論」などの記事を読んだ記憶があります。先日のキャスを聴いてまさに思い出しました。


その当時の私は、「世の中にはこんな人もいるんだ」「自由で楽しそう」「なんかすごい人」「日本に1人しかいなさそう」「自分が男だったら憧れる生き方だ」などと思っていましたが、憧れるけど別世界の人、という目線で坂爪さんのブログなどを時々読んでいました。世の中には坂爪さんのような人もいるとただ「知っている」だけでも、目の前の現実に対して、心にひとつ逃げ場所・選択肢ができたような気になっていたのだと思います。

それから自分の進路に進み、目の前の忙しさなどに追われ、坂爪さんのブログなどを読む機会もすっかりなくなっていました。

しかし高校卒業後色々な場所に属すも、どこか不安で、自分の人生がうまくいかなくなり、空回りばかりし、ついには引きこもるような形になってしまいました。(色々な要因が重なったと思いますが、トータルで自分の人生を見失ってしまいました)

そんな日々の中で、時間の経過に少しずつ心を癒されながら前向きさを少し取り戻し、ツイッターなどをやる(見る・自分の思いを吐き出す)余裕も出てきました。


気づいたら再び坂爪さんのツイッターなどをフォローしておりましたが、やはりどこか「自分とは最初から色々違う、すごい人」と思っておりました。

 

でも、先日キャスを初めて聴いた時、赤裸々な恋愛トークなどを聞いて、「坂爪さんも同じ人間なんだ!」ととても親近感が湧きました。
坂爪さんはキレイに生きれてるイメージでした。悟っていて、強くて、色々と乗り越えるような。(本当に勝手にそう思っていたのですが)

だけど坂爪さんにも弱さがあり、葛藤があり、同じ人間なんだ!と思えるようなエピソードを聴き、今まで坂爪さんという人を何年も誤解していたことに気がつきました😱笑

次の日のキャスでも、坂爪さんのお話を聞けば、ワクワクし、自分のタメになる!!!楽しい。


私は不思議でした。高校生の時、異世界の人と思っていた坂爪さんが、数年後こんなに親近感の湧く存在になるなんて。
人生って繋がっているんだなぁ、なんて思ってしまいました。

とりあえずキャスを開いて頂きありがとうございます!私にとってはあの坂爪さんが!身近に感じられてとても嬉しいです。タメになります!

ブログも、美しくて、気づきがあり、涙が出そうになります。更新ありがとうございます!!

すみません、
しどろもどろな文章になりましたが、
嬉しかったので送らせて頂きました!✨
何かしらが伝われば、幸いです^ ^

 

パーイの市場からこんにちは! #thai #pai #market #安い #幸せ #ドラゴンフルーツを好んで買います #タイ語で話しかけられる #あれ #あなたタイ人じゃないの #まあ #日本なの #ありがとう #ありがとう #と #バナナ一房をおまけしてくれました #重いけど嬉しい #ようやく執筆活動がはじまりました #現在5000文字弱 #みなさまのおかげです #これから毎晩日本時間22時からツイキャス配信を行います #時間のある方はよかったら聴いてみてください!と書きながら豪雨来ました!無事におうちに帰れるのでしょーか!!!🐬✨✨✨✨✨✨

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya

好きなひとに「好きだ」と言うために生きる。

f:id:ibaya:20180525202559j:image

 

男は女に振られると人生が変わる説を、実体験を振り返りながら検証した結果「おおいにあると思う」という結論に達した。わたしの場合、20歳の頃に彼女に振られて大学を辞めてホストをはじめ、24歳の頃に彼女に振られて躁鬱病統合失調症の最悪期に突入をして、27歳の頃に彼女に振られて「家のない生活」に突入をした。男性のみなさま、あなたの人生が大きく動き出したのは「彼女に振られたこと」がきっかけだったりしませんか??今度、よかったら、そんな話を聞かせていただけたらうれしいです。

 

ibaya.hatenablog.com

 

男は女に振られると人生が変わる

昨夜のツイキャスは恋話になった。恋愛は難しい。わたしは33歳になるのだけれど、いまだに「付き合うってなあに??人間は人間を所有できるものなの??」などと思う。自身の恋愛観の変化を感じる。昔は、たとえば学校に行けばまたあのひとに会えルンルン的な高まり(毎日でも会いたい気持ち)を感じていたけれど、徐々に「あのひとがあのひとであるように、俺も俺も生きよう。各々が各々の人生を生きることこそ重要であり、必ずしも毎日のように会う必要はない」などと思うようになった。

 

あなたと出会えたことで、より、自分は自分を生きることができる。このような気持ちになる。書きながらわかった。昔は「好きなひとと一緒にいる時間」こそが大事だと思っていたけれど、徐々に「不在の時間も、実在の時間も、同じように大事である」と思うようになったのだと思う。好きなひとができることの最高のよろこび、最高の感謝、それは「こんな気持ちにさせてくれてありがとう」的な言葉で表現できると思う。誰かを好きになることの尊さは、対象である誰かだけに向けられたものではなく、誰かを通じて「新しい自分を発見すること」にある。自分の中にある、まだ、掘り出されたことのない泉を掘り当てたようなうれしさがある。

 

新川和江「わたしを束ねないで」という詩がある。

 

わたしを束ねないで

あらせいとうの花のように

白い葱(ねぎ)のように

束ねないでください わたしは稲穂

秋 大地が胸を焦がす

見渡すかぎりの金色(こんじき)の稲穂

 

わたしを止めないで

標本箱の昆虫のように

高原からきた絵葉書のように

止めないでください わたしは羽撃(はばた)き

こやみなく空のひろさをかいさぐっている

目には見えないつばさの音

 

わたしを注(つ)がないで

日常性に薄められた牛乳のように

ぬるい酒のように

注がないでください わたしは海

夜 とほうもなく満ちてくる

苦い潮(うしお) ふちのない水

 

わたしを名付けないで

娘という名 妻という名

重々しい母という名でしつらえた座に

座りきりにさせないでください わたしは風

りんごの木と

泉のありかを知っている風

 

わたしを区切らないで

,(コンマ)や.(ピリオド)いくつかの段落

そしておしまいに「さようなら」があったりする手紙のようには

こまめにけりをつけないでください わたしは終りのない文章

川と同じに

はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詩

 

この詩に共鳴を覚えるひとは少なくないように思う。誰だって、誰かや何かに縛られることよりも、自分が自分であることを尊ばれたいのだと思う(ような気がする)。究極の愛があるとすれば、それは「あなたが生きているだけで嬉しい」と思う心の働きではないだろうか。何かしらの役割をこなしてくれるからという条件付きの好きではなく、ただ、あなたが生きているということが自分の心に大きな充足を与えてくれる、そのことに対する感謝。など。綺麗事に聞こえかねない我々の恋愛観を、具体的なエピソードを交えつつ話しました。寝る前のお供に、聞いてみていただけたらうれしいです(おすすめの聞き方は、通勤途中や料理中、散歩中など、動きながらのイヤホンです!!)。

 

twitcasting.tv

 

好きなひとに「好きだ」と言うために生きる。

f:id:ibaya:20180524143316j:plain

おとぎ話みたいな家

 

カリオストロの城のインタビューかなにかで、宮崎駿監督が「ルパンは、命懸けでクラリスを助けるものの、クラリスと付き合うとかクラリスを連れて行くということをしない。それは、ルパンが『クラリスを背負うことはできない』ということを知っているから。それに対して、峰不二子に対しては『背負う必要がないから』安心をして追いかけることができる。だから、映画の最後は、ルパンが懲りずに峰不二子を追いかける場面で終わる」みたいなことを話していたのだと聞いた(又聞きでごめんなさい)。

 

これはなんだかものすごいわかる話だと思った。誰もが、いま、多かれ少なかれ「何かを背負いながら」生きているのだと思う。それは家族であったり、職場の責任であったり、人間関係のあれこれであったり。それが大人になるということであり、どれだけ広範な範囲を背負うことができるのかが人間の器を決めるのだ、という言説も耳にすることがある。が、極論、人間が背負うことができるのは「自分」の人生だけであり、誰かが、誰かの人生を背負うことはできないのではないだろうか。愛という言葉を言い換えるならば、それは「そのひとがひとりでも生きていけるようにすること」ではないだろうか。

 

書きながらいろいろわからなくなった。なぜ、原稿はまったく書けない癖にブログになるとこんなにも書けるのだろうか。それは「気楽」だからだと思う。ということは、わたしは、原稿を書くという行為に「勝手に重荷を感じている」ということになる。この「勝手に重荷を感じている」というのはあらゆることに言えるような気がして、生きるということも、ひとと付き合うということも、自分が勝手に重荷を感じて勝手に重荷を背負ってしまっているだけのことなのかもしれない。恋愛は不思議な営みだ。しかし、誰かを好きになるということほど尊いことはないように思う。関係性に名前を与えない勇気。最近は、そんなことを考える。自分は自分であり、あなたはあなたである。それだけで、もう、充分なんじゃないだろうかと思う。なぜ生きるのか。それは「好きなひとに好きだと言うため」だと思う。生きたいと思うこと、それは誰か【なにか】を好きになることだ。なにかを好きになる自分を通じて、世界【自分】は捨てたものではないのだと、好きなものがあるこの世界を、もっと生きていきたいと感じるのだと思う。

 

 

牧歌的な風景をあなたと。。 #thai #pai #cow #cottage #1200円弱とリーズナブル #食後 #眠気 #長閑 #まだ何も書かない #午前中ちょっと書きかけたけど #はっ #俺はいま #書かなきゃいけないと言う気持ちで書きはじめてはいないかと #書きたいという気持ちが湧き出ることを待てず #おのれを絞り上げてはいないかと #真の望みは込み上げるもの #泉のように湧きあがるもの #それなのに #あたしといったら自分をボロ雑巾のように絞り上げてはいないかと #悟り #そっと机の前から離れ #お布団の中へ #時は流れ #sunset #明日から本番 #焦らない勇気 #明日にはきっと湧き上がるだろう #わたしには夢があります #5月中には本を書き上げられたらいいなあ。。。(現在0文字)🦄✨✨✨✨✨✨

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya

損得勘定よりも「美しい」道を。

f:id:ibaya:20180525183231j:image

 

まだなにも書かない自分を鞭打つために禊ぐ。滝。滝に打たれると「はわああああああ!!」と声が出る。目が覚める。この声が出ちゃう感じがいいのだろうなと思う。出すと元気になる。出さないと停滞をする。昔、重度の鬱病患者だった男性から「きこりに同行して、巨木をチェーンソーでなぎ倒したら一瞬で回復した」という話を聞いた。わかるような気がする。鬱病になったら滝行をすればいいのかもしれない。滝に打たれた今日はなんだか生き切った気がしてしまって、結果、いまは極めて風光明媚なカフェでまったりしている。アイスコーヒーが美味しい。明日から本番がはじまる。

 

ibaya.hatenablog.com

 

時代が、お金に代わる価値観を見出せないでいる。

f:id:ibaya:20180523182432j:plain

パーイ キャニオン

 

昨夜のツイキャス配信のなかで「時代が、お金に代わる価値観を見出せないでいる」という話をした。昔、なにかの本で「好きでもない仕事をやりながら、同時に、それを失うことを恐れている」という記述を読んだ。当時、わたしは見事にやりたくない仕事をしながら生きながらえていたので、その記述を読んだときは「わっかるぅ〜!」と猛烈に共感した。嫌いな仕事をやりながら、同時に、それを失うことを恐れている。なんという皮肉。なんという軋轢。ちょっとピンと来ないぞという方は、人間関係に置き換えるとわかりやすいのかもしれない。好きでもない人と付き合いながら、同時に、そのひとを失うことを恐れている。これは、ちょっと、思い当たるひとも結構いるのではないだろうか。

 

f:id:ibaya:20180523175539j:plain

断崖に立つ

 

誤解を恐れずに言うと、いま、時代は新しい価値観を求めているように思う。生活のためにお金は必要、だから嫌な仕事でもやらなくちゃいけない。これは、これまで、結構常識とされてきた考えだと思う。でも、その反面で「いつまでこんな生活をしなければいけないのか!」とか「自分はなんのために生きているのか!」と、こころが痛切な叫び声をあげているひとは少なくないと思う。少なくとも、過去の自分のこころは、こんな感じの悲鳴を毎日あげていた。金のために生きるなんて虚しい。もっと、なにかこう「全人間的に生きることはできないのか」と、そんなことを思いながらも突破口を見出せずにいた。

 

f:id:ibaya:20180523180655j:plain

パーイ キャニオンからのサンセット

 

これまでの世界にとどまるのか。それとも、自分が見たいと思う世界に踏み出すのか。もしも後者を望むなら、経済的な安定を求めることはおかしい。なぜなら、経済的な安定とは「これまでの常識のなかで安定した生き方を獲得すること」であり、なんと言えばいいのだろうか、結果的に「経済的には安定するけれど、精神的には安定しない」日々が続くように思う。先が見えないと言えばいいのか、生き方として苦しいと言えばいいのか。では、精神的な安定を、我々はどこに見出せばいいのだろうか。と、こんな感じの話をツイキャス配信で話しているので、興味のある方は聞いて見てください。

 

twitcasting.tv

 

道に迷った時は、損得勘定ではなく、自分の心が「美しい」と思う道を選ぶこと。

f:id:ibaya:20180524181331j:image

 

なにか新しいことをやろうとするとき、必ず、それを阻害する出来事が起こる。通過儀礼みたいなものだ。これは、言い換えるならば「従来の常識に引き戻そうとする力」だと思うのだけれど、この時、どう動くかが正念場だと思う。引き戻そうとする力に打ち負けて、従来の常識に舞い戻るのか。それとも、引き戻そうとする力を「うがががががー!」と振り切って、自分はこの道を生きるのだと決断するか。みんなと同じで安心をするか。それとも、自分は自分であることの誇りを優先するのか。岐路だと思う。

 

新しいことをやりたいと思うのならば、最初はどうしたって少数派になる。理解されるよりも理解されないことの方が多くなる。が、無理解であることは「間違いじゃない」と思う。むしろ、無理解こそがパイオニアにだけ与えられる栄光の光だと思う。だからこそ、無理解を嘆くのは違う。無理解に対して憤ることも違う。新しいことをやりたいと思うなら、尽力すべきは「理解されることに力を注ぐのではなく、実際にそれを実現してどや顔を決め込む(「これが未来です!」と目に見える形で提示をする)ことだと思う。

 

道に迷う時は、損得勘定ではない、自分の心が「美しい」と思う道を選ぶこと。潔い、清々しい生涯を送りたいと願うのならば、もう、これしかないんじゃないのかなと思う。昨夜のツイキャス配信後、とても嬉しい感想をいただいた。我々のような人間でも、ただ、生きていることが誰かの力になるのであれば最高に嬉しい。これからも生きていきたいと思う。できることならば、自分の心が「美しい」と感じる道を。金になるからやるだとか、認められるためにやるだとか、無難にまとめあげるためにやるだとか、それだけの動機で動きたくない。高次な次元、精神性の光。愚かだと笑われても、お前は間違っていると後ろ足で砂ばかけられても、それでも尚、自分の心が「美しい」と思う道を歩くこと。その先にこそ、潔い、清々しい生涯は待っているのだと思う。

 

昨日のキャス、ありがとうございました。

仕事を3月で辞め、それから1か月半、人との出会いがあったり、知らなかったことを知ったり、仕事してたときには一週間、1ヶ月単位で見てた人生を、本当に一日一日、一瞬一瞬感じていることはちがうんだなぁと、当たり前のようで全然実感できていなかったことを感じる日々です。

だけど不安もやっぱりあって、人と会ってると楽しかったけど家に帰るとなんかめっちゃ落ちることもあったり。

だけど昨日、坂爪さんと保科さんが言ってくださったことがなんか、なんかすごく腑に落ちて、今朝起きるとすごくすっきりしていました。


一言でいうと、「なーんだ!」っていう感じです。笑


なーんだ、そんなことだったんだ~!みたいな。

起きて、ちょっと体を動かして、なんか書きたくなったのでノートを開いて浮かんだ言葉を並べると、あー自分は、別になにってしなくても、自分といられるだけで、自分として生きているだけでめっちゃ嬉しいんやな~って言葉が並びました。

いつもありがとうございます!


日本も今日はとても晴れてて、空が青いです(*^^*)

 

この空があれば大丈夫だ。。 #thai #pai #gopro #paicanyon #sunset #パーイ #キャニキャ二 #キャニキャ二しているのではなく #キャニキャニさせていただいているのだと #させていただいている #この感覚を失った瞬間 #調子に乗った瞬間に即死する #be謙虚 #どこの国の人も夕日が好き #これはとっても素敵なこと #なにもなくても生きていける #この空があれば大丈夫だ #良い夢を・・・おやすみなパーイ🐬✨✨✨

 

人生は続く。 

 

坂爪圭吾 KeigoSakatsume
keigosakatsume@gmail.com
SCHEDULE http://urx2.nu/xkMu

 

f:id:ibaya:20180428072842p:plain

LINE ID ibaya